Menu

将来の夢、気になる職業から進路を探そう Shokugyo

Shokugyo イメージ

海上保安官

海上保安官の特徴

 海上保安官は、いわば海の警察官である。海上の秩序を守ったり、海難救助を行ったり、海上防災、環境保全などを行うために活動する。身分は海上保安庁に所属する国家公務員である。この仕事で活躍するためには、体力、精神力、協調性、判断力などが不可欠。あわせて航海、情報通信、機関などの技能や、法、国際関係などを含む専門知識が必要となる。海上保安官への道は3種類ある。まず海上保安大学校か海上保安学校の学生として採用されること。次に、国家1種試験を受験し、海上保安庁の採用内定を得ること。最後に、特定の資格や免許(船舶・航空機の操縦、無線など)を持っている人材を対象に行われる、特別の採用試験に合格することである。

海上保安官 グラフ

海上保安官に関連する資格

 国家公務員1種、海上保安大学校学生(採用試験)、海上保安学校学生(採用試験)。
 国家1種試験では、筆記(教養・専門)、人物試験(面接)を経て合格者が決まる。海上保安庁に採用されたいなら、試験に合格することとは別に「官庁訪問」を行い、内定を得る必要がある。国家1種試験には多くの試験区分があるが、海上保安庁の採用者は理工1(一般工学系)、理工3(物理・地球科学系)の受験者が多い。海上保安大学校・海上保安学校の試験では、筆記、人物試験(面接)、身体検査、身体測定を経て合格者が決まる。保安学校の試験にはいくつかの専門区分があるので、卒業後に就きたい仕事を頭に置きながら、それに近い試験区分を選ぶとよい。

海上保安官に興味がある人は、この分野の学問を調べてみよう

電気通信工学

電気や磁気の性質を応用し、生活や社会を快適にする、電気のエネルギー利用技術や情報通信などのエレクトロニクス技術を生み出す学問分野。機械としての表現されることも重要課題

機械工学

ものづくりを軸としてきた工学の核となる<機械>を研究する分野。その原理と創意工夫を土台に新しい「機械」を設計・開発する。技術やパーツを組み立てる「機械システム」が中心に

商船学

船舶の安全な航行術と効率的な海運システムのために、それを支える機械やエネルギー機関、電気技術と物流を総合したユニークな研究ジャンル。商船による物資輸送を支える実践的学問

法学

社会の公平さと我々の生活の安全を保つためのルールを学ぶジャンル。法律は、国としてのカタチを整える術、人々の行動の規範や手順のモデルでもあり、かつては万能視された時期も

地学

無数の生命を育む地球の構造や運動のメカニズムを包括的に学習。そこで行われる生命活動とその環境を分析し、地球の未来にアプローチする。地震などの災害対策など応用的側面も拡大

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。