Step3 試験当日のスケジュール いよいよ試験本番。実力発揮のためには、朝の過ごし方も大切だ。朝があわただしいと、忘れ物や遅刻など、思わぬ事態につながることもある。しっかり準備して、余裕を持って出発しよう!
6:00

TIME6:00

早めに起床

試験に遅刻しないよう、時間に余裕を持って起きよう。
本番で頭をフル稼働させるために、試験開始3時間前には目覚めたい。

6:30

TIME6:30

ニュースや天気予報をチェック!

今日の天気はどうか、交通機関の遅れや事故などはないか、天気予報やニュースをチェックしよう。
もし、天候が悪いときなどは、早めに家を出たほうが安心だ。

7:00

TIME7:00

 

朝ごはんはしっかり!

朝食を食べないと、意欲も集中力も続かない。
脳のエネルギー源となる炭水化物を中心に、きちんと食べよう。
食べなれないものは体調不良の原因となるので避けること。

7:30

持ち物を確認

持ち物は前日にそろえておき、出発前に再度確認しよう。
とくに受験票と筆記用具、お金は忘れずに。下のリストでチェックを。

当日の服装は?

試験会場は寒い場合もあるし、暖房の効きすぎで暑いこともある。
調節できるような重ね着をしていこう。
マフラーはひざ掛けにも座布団代わりにもなるので、あると便利。

8:00

TIME8:00

余裕を持って試験会場へ

途中で思わぬハプニングがないとも限らないので、時間に余裕を持って出発したい。
会場には、試験開始の1時間くらい前には到着できるようにしよう。

忘れ物はないかな?持ち物チェックリスト

受験票募集要項生徒手帳(身分証明になるもの)筆記用具腕時計お金(あればSuicaなど)昼食・飲み物(お菓子)愛用の参考書・ノートなどハンカチ・ティッシュカイロ常備薬・マスクその他必要なもの(うわばき、雨具など)

ワンポイントアドバイス

当日、一番大切なのは「自分のベストの状態で試験を受ける」こと。体調管理はもちろんだが、精神的にも、自分がリラックスできる方法を見つけておこう。
お守りなど、持っていると安心できるものを用意して、身につけるのも◎。

前のページに戻る 上へ