通いやすい大学は、時間を有効に使えます。
入学前に実際に行ってみるのも、ハードルが低いですよね。
埼玉工業大学
埼玉工業大学は「できる大学」です。
それは勉学はもちろん、部活やサークル、先生や友人との交流も。あなたが探求した分だけ、未来への可能性は確実に広がっています。
たとえば「がんばる! 学生プロジェクト」では学生が主役となり、大学の援助を受けながらグループ活動ができます。
また、自動運転バスの試験走行といった企業や地域とのコラボレーションを積極的に行うことで、研究が実践化できます。
「面白そう!」と感じる気持ちを大切に、知的好奇心を磨いて知識と経験を蓄えましょう。
埼玉工業大学の周辺は自然にあふれ、いつも静かでゆったりとした時間が流れています。季節の移ろいを肌で感じることができるからこそ柔軟な思考が育まれ、クリエイティブな感性が磨かれます。また、本学は、ワンキャンパスながら文系・理系の2学部5学科がそろう文理融合の大学。年齢や国籍、考え方が異なる多くの人との出会いは、あなたの視野を広げるとともに学びの刺激になります。世界へと続く大空のもと、充実のキャンパスライフを過ごしましょう。
埼玉女子短期大学
■新設の、公務・地域プロデュース、フランス語、私の“好き”を学ぶ、ビューティ、韓国語、ファッション、夢に一直線、ホテル、エアライン、ブライダル、医療事務、経営・・・。幅広く学びながら専門性を身に付け、あなたの夢をかなえるキャリア形成をサポートします。
■来年度から新しく2コース加わります。公務員、地域に関わる仕事を目指す『公務・地域プロデュース』、パリ研修も予定している『フランス語コミュニケーションコース』。専門的な学びとマナー・ホスピタリティ教育、IT、語学、一般教養など幅広く学びながら、就職もしっかりサポート。『就職に強いSAIJO』は多くの卒業生が積み上げた実績と長年培った企業との信頼関係で一人ひとりに合った進路をサポートします。インターンシップ、海外留学、資格取得、マナー・ホスピタリティ教育、充実のキャンパスライフを通して、濃密な2年間を過ごせます。
【分野に合わせた全18コース】
◆商学科
○ファッション・トレンドコース○ビューティーホスピタリティコース
○経営・マーケティングコース○会計・事務コンピュータコース
○医療事務コンピュータコース○調剤薬局事務コース
○英語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
○フランス語コミュニケーションコース(2024年4月新設予定)
○韓国語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
◆国際コミュニケーション学科
○観光・ツアープランニングコース(2024年4月名称変更予定)
○ホテル・ホスピタリティコース○エアライン・ホスピタリティコース
○ブライダル・コーディネートコース○ウェディング・ファッションコース
○公務・地域プロデュースコース(2024年4月新設予定)
○英語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
○フランス語コミュニケーションコース(2024年4月新設予定)
○韓国語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
明海大学
■明海大学で『なりたい自分』へ。
◇「坂戸キャンパス」の歯学部では、歯科医療に関する確固たる知識・技術の修得をベースに、豊かな人間性や感性、広い視野、国際性を身につけます。そして、歯科医療を通じて人々の「いかに豊かな人生を送るか(Quality of Life)」を向上させ、人々に生きる喜びを与え、国際未来社会で活躍し得る歯科医師を育成します。
◇「浦安キャンパス」では、高度な語学力を備えた国際人、グローバル経済社会で活躍できるビジネスパーソン、くらしとビジネスのクリエーター、ホスピタリティ業界のスペシャリスト、広い視野を備えた新時代の歯科衛生士養成など、各分野において高い専門性を備えた人材を育成します。
坂戸キャンパス歯学部では、1,2年次に患者の立場になって診療するための「感性を育てる科目」を多く設置し、3年次以上の専門科目の一部と病院実習を行う5年次は、10人程度の少人数制で実施します。
海外研修も充実していて、歯科医療の現状や最新情報を学びながら現地の学生と交流します。研修費用は大学が全額負担。
臨床実習では付属病院の診療科などで専門医の指導を受けながら高度な技術に接して卒業後の実践に備えます。
卒業後1年以上の臨床研修が義務付けられていますが、歯学科には臨床研修にPDIがあり、治療計画や歯科医院の経営方法などを学べます。さらに開業後に対応した生涯研修(CE)制度も用意しています。
【坂戸キャンパス】
◆歯学部
歯学科
【浦安キャンパス】
◆外国語学部
日本語学科/英米語学科/中国語学科
◆経済学部
経済学科
◆不動産学部
不動産学科
◆ホスピタリティ・ツーリズム学部
ホスピタリティ・ツーリズム学科
○観光専攻
○経営情報専攻
○グローバル・マネジメント専攻
◆保健医療学部
口腔保健学科
目白大学
「育てて送り出す」を社会的使命として、“何を学ぶか”ではなく“学んだことを将来にどう生かすか”を前提とした学びを推進。文系、保健医療・看護系領域に特化した8学部16学科それぞれで独自のプログラムを展開しています。実体験を重視した学びの環境と、クラス担任制の手厚いサポートで一人ひとりの個性を伸ばし、意欲・能力を高める面倒見の良さ、教員と学生との親密なコミュニケーションが大きな特徴です。
【新宿キャンパス】
◆文系
・心理学部/心理カウンセリング学科
・人間学部/人間福祉学科、子ども学科、児童教育学科
・社会学部/社会情報学科、地域社会学科
・メディア学部/メディア学科
・経営学部/経営学科
・外国語学部/英米語学科、中国語学科、韓国語学科、日本語・日本語教育学科
【さいたま岩槻キャンパス】
◆保健医療・看護系
・保健医療学部/理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科
・看護学部/看護学科
OPEN CAMPUS 2023
学科ごとの学びや雰囲気を体感できるオープンキャンパスを開催! プログラムの詳細は、本学「受験生応援サイト」でご確認ください。Web OPEN CAMPUSも随時実施しています。
城西大学
城西大学は埼玉県坂戸市に拠点を置く、文系3学科・理系5学科の総合大学です。学部学科を超えた仲間や教職員、地域の人との出会いを通して、ともに尊重し、分かち合い、助け合いながら学びを深めていきます。
坂戸キャンパスは東武越生線『川角駅』を最寄りとし、西に秩父山地を、南に高麗川を望む緑あふれる地に、21万平方メートルの敷地を誇ります。キャンパス内には各学部棟はもちろん、総合体育館、グラウンド、などスポーツ施設も充実しています。2023年9月には新たな拠点となる「JOSAI HUB」もグランドオープンし、文系と理系、学生と教職員、大学と地域など、垣根のない交流を図ってまいります。
理学部数学科と大学院理学研究科数学専攻、城西短期大学では、学びの専門性に合わせ坂戸キャンパス、東京紀尾井町キャンパスよりキャンパスを選択することができます。
淑徳大学
2023年 新設・移転。新しくなる淑徳大学
淑徳大学は、千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスを設置。
2023年4月に地域創生学部地域創生学科、人文学部人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学へと発展します。経営学部は、東京キャンパスに移転し、よりビジネスとの連携を重視した教育へと改革を行っていきます。
4年間の学びを通して、「人を思いやる気持ち」と、社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。
国家試験合格率が高く、キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、インターンシップなど手厚いバックアップ体制により、毎年高い就職率を誇っています。
【千葉キャンパス】
■総合福祉学部
・社会福祉学科
・教育福祉学科
学校教育コース
健康教育コース
・実践心理学科
■コミュニティ政策学部
・コミュニティ政策学科
【千葉第二キャンパス】
■看護栄養学部
・看護学科
・栄養学科
【埼玉キャンパス】
■教育学部
・こども教育学科
■地域創生学部(2023年4月開設)
・地域創生学科
【東京キャンパス】
■経営学部(2023年4月埼玉キャンパスから移転)
・経営学科
・観光経営学科
■人文学部
・歴史学科
・表現学科
・人間科学科(2023年4月開設)
淑徳大学
2023年 新設・移転。新しくなる淑徳大学
淑徳大学は、千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスを設置。
2023年4月に地域創生学部地域創生学科、人文学部人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学へと発展します。経営学部は、東京キャンパスに移転し、よりビジネスとの連携を重視した教育へと改革を行っていきます。
4年間の学びを通して、「人を思いやる気持ち」と、社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。
国家試験合格率が高く、キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、インターンシップなど手厚いバックアップ体制により、毎年高い就職率を誇っています。
【千葉キャンパス】
■総合福祉学部
・社会福祉学科
・教育福祉学科
学校教育コース
健康教育コース
・実践心理学科
■コミュニティ政策学部
・コミュニティ政策学科
【千葉第二キャンパス】
■看護栄養学部
・看護学科
・栄養学科
【埼玉キャンパス】
■教育学部
・こども教育学科
■地域創生学部(2023年4月開設)
・地域創生学科
【東京キャンパス】
■経営学部(2023年4月埼玉キャンパスから移転)
・経営学科
・観光経営学科
■人文学部
・歴史学科
・表現学科
・人間科学科(2023年4月開設)
日本大学商学部
日本大学商学部は,学びの旅を選んだ人々,すなわち若人から成人までの人々に対して伴走することを使命としています。正規の講義を提供するだけでなく,学び直し・知見の社会への還元まで,多くのステイクホルダーに対して貢献することを目指し,人と企業の生涯にわたって、支援してゆく学部を志向しています。
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩12分の,世田谷区砧にキャンパスを置いています。緑豊かでのびのびと過ごせるキャンパスの周辺には、活気のある商店街がにぎわいを見せています。商学部キャンパスから徒歩5分の場所に,大蔵グラウンドとシェア型女子学生寮「ミネルヴァ砧」も整備されており,充実したキャンパスライフを過ごすことができます。
相模女子大学/相模女子大学短期大学部
「見つめる人になる。見つける人になる。」
2025年に創立125周年を迎える相模女子大学は、社会で活躍する多くの卒業生を輩出してきました。110周年時に掲げたこのスローガンは、社会と自分自身の今とこれからをしっかりと見つめ、社会のあるべき姿を模索し、自らの進むべき道を見つけ出す人になってほしいという願いと、本学がそうした女性を育てる大学であることを約束する意味が込められています。
幼稚部(認定こども園)から大学院までが一つに集う相模女子大学の広大で自然豊かなキャンパスは、新宿から小田急線で32分の相模大野駅から徒歩約10分の好立地にあります。相模女子大学・相模女子大学短期大学部は3学部10学科にわたる幅広い学びの選択肢に加え、社会貢献活動のなかで積み重ねる全ての経験から社会と自分自身をしっかり見つめ、自らの進む道を見つけ出すための学びの場も提供しています。
★2023年度オープンキャンパス開催スケジュール★
4月30日(日)12:00-15:00、5月27日(土)14:00-17:00、6月25日(日)10:00-15:00、7月30日(日)10:00-15:00、8月20日(日)10:00-15:00、9月18日(月・祝)12:00-15:00、2024年3月24日(日)12:00-16:00
その他、個人での見学も受付けています。
大妻女子大学
学び働き続ける自立自存の女性を育成
伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」、そして、時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。学びを通して、実社会に対応できる知識・技能を習得し、高い教養と豊かな人間性を養います。
唐木田駅から徒歩5分の郊外型の緑豊かな広々とした多摩キャンパスには、人間関係学部(人間関係学科・人間福祉学科)があります。
各種実習室、図書館、人工芝の運動場など、広い空間を生かした施設が充実しています。毎日ネイティブスピーカーの生きた英語に触れることができる「TEP(Tama English Program)」を実施、自由に会話できる交流の場としてEnglish Loungeも設けています。
第一線で活躍できる女性を育てるため、主体性、計画力、チームワークといった社会的および職業的な自立の基盤となる汎用的能力を養うための講座(大妻教養講座、課題解決型授業、大妻マネジメントアカデミー)を豊富に用意しているほか、各種センターを設置し学生のサポート体制を整えています。
日本医療科学大学
【幅広い教養と人間性を身につけた、医療・福祉分野で活躍できるスペシャリストを育成】
「診療放射線技師」「理学療法士」「作業療法士」「看護師」「臨床工学技士」「臨床検査技師」を目指す仲間と4年間を共にし、チーム医療の一端を担う高度な専門知識と『豊かな人間性』を備えた医療人を育成します。
【入学前から課題学修やセミナーを行い、安心して大学での学びをスタート!】
基礎学力の向上を図るため、個々の習熟度に合わせたきめ細かな指導で、「基礎教養」や「基礎医学」への理解を深め、スムーズに専門科目に進んでいくための橋渡しを担っています。高校時に履修していなかった科目や苦手科目についても、個人の理解度に合わせて丁寧な支援を行うので安心して学修に取り組めます。国家試験を見据えた基礎知識の復習も個別対応で実施し、勉強する学生を徹底サポートしています。
【保健医療学部】
・診療放射線学科
・リハビリテーション学科/理学療法学専攻/作業療法学専攻
・看護学科
・臨床工学科
・臨床検査学科
女子栄養大学
食べることは、生きること。だからこそ「食と栄養」は人生や生活の根幹にあるテーマと言えます。女子栄養大学が人々の健康を支える〝実践栄養学″を確立して90年。今までも、これからも、栄養教育のパイオニアとして人々の健康のために貢献できる人材を養成し続けます。
【坂戸キャンパス/栄養学部】
目標に向かって学び、仲間と語り合い、好きなことに打ち込む。
そんな充実した4年間にふさわしい設備と環境を整えた安らぎのある空間です。
東武東上線若葉駅から徒歩3分
【駒込キャンパス/短期大学部】
都市の利便性と豊かな緑に恵まれた駒込キャンパス。
じっくりと自分と向き合い、夢を育むことのできる落ち着いた環境です。
JR山手線、東京メトロ南北線駒込駅から徒歩3分
埼玉・東京どちらのキャンパスも最寄駅から徒歩5分以内の好立地。
じっくり学ぶにはエキチカは魅力的。川越や池袋など人気スポットも近く、キャンパス以外の時間も満喫できます!
桜美林大学
自分も人も、咲かせる学びを。
桜美林大学では、急速に社会構造が変わる現代においても、時代に合わせた教育システムとサポート体制を通じて広い学問の視野と、実践で身に付ける経験をもって、人々や社会のために貢献できる人材を育成します。
桜美林大学はメインキャンパスの町田キャンパスを中心に複数展開しています。町田キャンパス・PFCキャンパス・新宿キャンパス・東京ひなたやまキャンパス・多摩キャンパスの5つのキャンパス、それぞれが学群・専修ごとの専門性や実践を深める各種施設や設備を誇る他、企業や行政、近隣の皆様との連携などキャンパスの外に広がる場所にもなっています。
オープンキャンパス2023
6/11(日)、7/23(日)、8/5(土)、8/27(日)に来学型・オンライン型で実施します。詳細は受験生サイトをご確認ください。
埼玉女子短期大学
■新設の、公務・地域プロデュース、フランス語、私の“好き”を学ぶ、ビューティ、韓国語、ファッション、夢に一直線、ホテル、エアライン、ブライダル、医療事務、経営・・・。幅広く学びながら専門性を身に付け、あなたの夢をかなえるキャリア形成をサポートします。
■来年度から新しく2コース加わります。公務員、地域に関わる仕事を目指す『公務・地域プロデュース』、パリ研修も予定している『フランス語コミュニケーションコース』。専門的な学びとマナー・ホスピタリティ教育、IT、語学、一般教養など幅広く学びながら、就職もしっかりサポート。『就職に強いSAIJO』は多くの卒業生が積み上げた実績と長年培った企業との信頼関係で一人ひとりに合った進路をサポートします。インターンシップ、海外留学、資格取得、マナー・ホスピタリティ教育、充実のキャンパスライフを通して、濃密な2年間を過ごせます。
【分野に合わせた全18コース】
◆商学科
○ファッション・トレンドコース○ビューティーホスピタリティコース
○経営・マーケティングコース○会計・事務コンピュータコース
○医療事務コンピュータコース○調剤薬局事務コース
○英語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
○フランス語コミュニケーションコース(2024年4月新設予定)
○韓国語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
◆国際コミュニケーション学科
○観光・ツアープランニングコース(2024年4月名称変更予定)
○ホテル・ホスピタリティコース○エアライン・ホスピタリティコース
○ブライダル・コーディネートコース○ウェディング・ファッションコース
○公務・地域プロデュースコース(2024年4月新設予定)
○英語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
○フランス語コミュニケーションコース(2024年4月新設予定)
○韓国語コミュニケーションコース(2024年4月名称変更予定)
白梅学園大学
本学は学園創立80周年を迎えました。本学が長きにわたり展開する「子ども学」は教育・保育学をベースに心理学、社会学、健康・保健学、栄養学、人文学、芸術学など幅広い視点で子どもと人間を理解していくための学問です。大学の学びの魅力である社会における知識の活用を地域との関わりを通じて深めていきます。急激に変化する現代社会。私たちは「子どもの幸せ」を追究することで地域社会全体への知的還元を図っています。
2024年4月、子ども学部に「子ども心理学科」「教育学科」の2学科を新設予定(申請中)。
いま、子どもを取り巻く環境は複雑化・多様化し、教師や保育者など、子どもと関わる人材には幅広い知見、豊かな教養と高い専門性が求められています。子ども学科、家族・地域支援学科に新学科を加えた4学科体制で、学校、保育・幼児教育現場の子ども、家族、コミュニティへの支援を担える人材の育成をめざします。
■子ども学部(共学)
・子ども学科
・家族・地域支援学科
・子ども心理学科 ※2024年4月設置予定(申請中)
・教育学科 ※2024年4月設置予定(申請中)
□大学院(共学)
子ども学研究科 子ども学専攻(修士課程・博士課程)
【併設】
白梅学園短期大学 保育科(2年制・共学)
白梅学園大学附属白梅幼稚園
白梅学園清修中高一貫部
白梅学園高等学校
日本医療科学大学
【幅広い教養と人間性を身につけた、医療・福祉分野で活躍できるスペシャリストを育成】
「診療放射線技師」「理学療法士」「作業療法士」「看護師」「臨床工学技士」「臨床検査技師」を目指す仲間と4年間を共にし、チーム医療の一端を担う高度な専門知識と『豊かな人間性』を備えた医療人を育成します。
【入学前から課題学修やセミナーを行い、安心して大学での学びをスタート!】
基礎学力の向上を図るため、個々の習熟度に合わせたきめ細かな指導で、「基礎教養」や「基礎医学」への理解を深め、スムーズに専門科目に進んでいくための橋渡しを担っています。高校時に履修していなかった科目や苦手科目についても、個人の理解度に合わせて丁寧な支援を行うので安心して学修に取り組めます。国家試験を見据えた基礎知識の復習も個別対応で実施し、勉強する学生を徹底サポートしています。
【保健医療学部】
・診療放射線学科
・リハビリテーション学科/理学療法学専攻/作業療法学専攻
・看護学科
・臨床工学科
・臨床検査学科
大東文化大学
「真ん中に文化がある」
地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場へ
2023年9月20日創立100周年
幅広い教養と専門・実践教育で、広い視野と主体性を育成します。初年次からのキャリア教育や、学生12人に対し教員1人の少人数教育など、親身できめ細かな教育が魅力。
【充実した最新施設と設備が魅力】
東京板橋と埼玉東松山に2つのキャンパスをもつ大東文化大学。都心に位置する東京板橋キャンパスは、モダンなデザインと快適な学びの環境が両立していて、明るく開放的な雰囲気が学生に人気。埼玉東松山キャンパスは、緑豊かな大自然に囲まれた広大な敷地内で最新の施設と設備が整っている。更に両キャンパスのシンボルともいえる大型図書館は、合わせて約161万冊の蔵書数を誇っている。
文学部/経済学部/外国語学部/法学部/国際関係学部/経営学部/スポーツ・健康科学部/社会学部
国士舘大学
国士舘大学は7学部14学科10研究科を要する総合大学です。世のため、人のために尽くせる人材の養成を掲げ、都内キャンパス(世田谷区、町田市、多摩市)を修学拠点とし、常に新しい時代に対応した学びを通して、優れた倫理観と実践力の伴う「課題解決型」の人材養成に力を注いでいます。万全なキャリア支援体制により、特に公務員試験に強い大学として高い実績を持ち、警察官・消防官への就職者数は全国上位にランクインしています。
松陰神社、豪徳寺など古刹(こさつ)が残る風情と世田谷区政の中心に位置する世田谷キャンパスは「梅ヶ丘駅」から徒歩約9分にあります。さまざまな国籍の学生が集う町田キャンパスは「鶴川駅」、スポーツ施設が充実した多摩キャンパスは「永山駅」からそれぞれ無料のスクールバスを運行しています。いずれのキャンパスも小田急沿線にあり、クラブ・サークル活動においても、キャンパス間の交流が積極的に行われています。
●世田谷キャンパス 政経学部、理工学部、法学部、文学部、経営学部
●町田キャンパス 体育学部(こどもスポーツ教育学科)、21世紀アジア学部
●多摩キャンパス 体育学部(体育学科、武道学科、スポーツ医科学科)
日本映画大学
日本で唯一の〈映画学部〉のみの単科大学・日本映画大学。1975年に横浜放送映画専門学院として映画監督今村昌平により創立され、86年から日本映画学校へと改組、さらに2011年に大学に発展した。本学園は、三池崇史や李相日、本広克行にケラリーノ・サンドロヴィッチ、ウッチャンナンチャン、バカリズムなど、映画界にとどまらず幅広い分野で活躍する多彩な才能を輩出してきた。
映画学部・映画学科には2023年現在、〈演出コース〉〈身体表現・俳優コース〉〈撮影照明コース〉〈脚本コース〉など8つのコースを設置。時代のニーズに合う環境を整えるため、2024年度から2つのコースが新設される。ひとつは〈マネジメントコース〉。
もうひとつは〈メディアアートコース〉だ。
〈マネジメントコース〉は、企画、プロデュース、制作経理、配給、宣伝、興行、そして配信。映画の利活用のすべて、映画のマネジメントのプロとなる人材を育成します。
〈メディアアートコース〉は、日本独自の「特撮」と今日のVFXを融合させた視覚効果を中心に、先端技術とイマジネーションを兼備した才能を送り出します。
文京学院大学
文京学院大学は、外国語、経営、コミュニティ社会、保育・教育、福祉、心理、理学・作業療法、臨床検査、看護が学べる4学部11学科を擁する総合大学です。
各領域の学び・資格を活かしながら、多様性を認める感性を持って活躍できる人材を育成します。
学びのキーワードは「自立と共生」。
この教育理念に基づき、学んだ知識を確実に身につけ、社会で即戦力として活躍できる実践力を養います。
東京と埼玉に2つのキャンパスがある大学です。
本郷キャンパスは、東京メトロ南北線「東大前」駅と隣接し、最新情報が常に発信されている都市型キャンパス。交通の便が良く、充実した学生生活を過ごすのに最適です。
ふじみ野キャンパスは、緑豊かな自然に囲まれた開放的なキャンパス。
東京・池袋から約25分の東武東上線「ふじみ野」駅下車。
専門的な研究などを行うのに最適な環境です。
学生寮や奨学金制度も充実しています。
詳しい情報はHPでご確認ください。
昭和薬科大学
6 年制の薬学科だけを設置する専門性の高い大学ですので少人数教育が可能な環境にあり学生同士、また教員との距離が身近に感じられます。
東京・町田の丘陵地に広がる総面積17万3000m²(東京ドーム3.5個分)のキャンパスは、建学の精神である「独立と融和」をテーマに、本館を中心として独立した機能をもつ建物がレイアウトされ、それらがアクセスコリドール(連絡通路)でひとつに結ばれています。
6年制教育に対応した最新の施設・機器を配備し豊かな緑の中で理想的な教育・研究環境を実現しています。
本学の歴史は、昭和5年(1930)に設立された「昭和女子薬学専門学校」に始まります。令和2年(2020)に創立90周年を迎えました。
専修大学
1880(明治13)年、経済科と法律科からなる「専修学校」として創立された専修大学。日本で初めて日本語で経済学と法律学を学べる高等教育機関の誕生でした。現在、8学部20学科を擁し、建学の精神「社会に対する報恩奉仕」を現代的に捉え直した21世紀ビジョン「社会知性の開発」を教育目標に掲げ、社会の諸課題を解決できる人材を輩出し続けています。
専修大学には2つのキャンパスがあります。
【生田キャンパス】都心からわずかの距離ながら、緑豊かな自然に恵まれた場所にあります。生田緑地に隣接する広大なキャンパスは充実した設備を誇ります。対象学部:経済学部・経営学部・文学部・人間科学部・ネットワーク情報学部
【神田キャンパス】東京の中心、千代田区神田神保町に位置するキャンパスです。大学生活に必要な施設・設備をすべて備えた都市型キャンパスです。対象学部:法学部・商学部・国際コミュニケーション学部
立正大学
2022年に開校150周年を迎えた立正大学は、9学部16学科を擁する総合大学です。『「モラリスト×エキスパート」を育む。』という目標のもと、豊かな人間性と高い専門性を備える人材を社会へ送り出してきました。それを可能にしているのは、学びを支える教職員に豊富な学修施設、日常を育むキャンパスと多彩な課外活動、充実した国際交流やキャリア支援のプログラムです。立正大学で目標より先の夢に追いつく4年間を歩んでください。
武蔵丘陵森林公園の近隣に位置する緑豊かな熊谷キャンパスにはデータサイエンス・地球環境科学・社会福祉学部の3学部があり、東京ドーム8個分に相当する約35万㎡の広大な敷地内に、様々な施設をはじめとした充実した学びの環境が整っています。最寄り駅となる東武東上線森林公園駅からはバスで12分、JR熊谷駅からはバスで10分です。また熊谷キャンパスは自動車での通学も可能となっています。
品川キャンパスには心理・法・経営・経済・文・仏教学部の6学部があり、IT施設をはじめ、学びの空間として最良の環境が整っています。JR大崎駅と五反田駅から徒歩5分とアクセス抜群の立地で、学びや課外活動、就活にも好適なキャンパスです。
◆入試情報サイトから、試験概要や資料請求方法をご覧いただけます。◆オープンキャンパスサイトでは、大学や学部の紹介、模擬授業、キャンパスライフ紹介等の動画コンテンツを配信中。イベントへの申し込みもできます。
女子美術大学
「芸術による女性の自立」「女性の社会的地位の向上」「専門の技術家・美術教師の養成」を建学の精神として明治33(1900)年の創設以来、数多くの著名なアーティストやデザイナー、教員などのスペシャリストを輩出してきました。多様化し高度化する現在の美術を取り巻く状況に対応した「美術学科」「デザイン・工芸学科」「アート・デザイン表現学科」「共創デザイン学科(2023年4月開設)」の4学科を設置しています。
相模原と杉並に2つキャンパスがあります。相模原キャンパスには、「美術学科」「デザイン・工芸学科」があり、公園やスタジアムに囲まれた緑豊かな環境で学ぶことができます。杉並キャンパスには「アート・デザイン表現学科」「共創デザイン学科(2023年4月開設)」があり、新宿まで地下鉄で4駅という都心に近いアクセスの良いキャンパスとなっています。
今後のオープンキャンパス日程(両校地開催)
オープンキャンパス:7/16(日)・17(月祝) 10:00~18:00
秋の専攻領域別説明会・個別相談会:9/10(日) 10:00~16:00
オープンキャンパスin女子美祭:10/21(土)・22(日) 10:00~16:00
※詳細は受験生向けサイト(JOSHIBI WEB OPEN CAMPUS)を随時更新しますのでご確認ください
北里大学
北里大学は、「生命科学の総合大学」として、「いのちを尊(たっと)び、生命の真理を探究し、実学の精神をもって社会に貢献する」ことを理念としています。附属病院、研究所、牧場など多様な組織を有し、実践的な学びを提供しています。生命科学のパイオニアとして、国際的にも有為な人材を育成し、教育・研究・医療の成果を社会に還元して、いのちの実学を未来につなげていきます。
【学祖 北里柴三郎について】破傷風菌の純粋培養の成功、破傷風抗毒素の発見、血清療法の確立などにより、予防医学の礎を築きました。北里大学の母体となる北里研究所を創立し、「事を処してパイオニアたれ。人に交わって恩を思え。そして叡智をもって実学の人として、不撓不屈の精神を貫け。」と説き、自ら実践しました。2024年には、新しく発行される千円札の肖像になります。
【学部(学科)一覧】■未来工学部(データサイエンス学科)■理学部(物理学科/化学科/生物科学科)■獣医学部(獣医学科/動物資源科学科/生物環境科学科)■海洋生命科学部(海洋生命科学科)■薬学部(薬学科/生命創薬科学科)■医学部(医学科)■看護学部(看護学科)■医療衛生学部(保健衛生学科≪環境保健学コース・臨床心理学コース≫/医療検査学科/医療工学科≪臨床工学専攻・診療放射線技術科学専攻≫/リハビリテーション学科≪理学療法学専攻・作業療法学専攻・言語聴覚療法学専攻・視覚機能療法学専攻≫)
駿河台大学
駿河台大学の建学の精神は、「愛情教育」。一人ひとりの学生をありのままにみつめ、一人ひとりの夢とその歩みを支援します。グローバル化の著しい現代社会における「地域社会の中核的役割を担う幅広い人材の育成」に向け、駿大社会人基礎力および専門的知識や技能の活用力を身につけることを授業の到達目標に据え、社会を意識し、学生の目を社会に向ける教育を展開しています。
西武池袋線『飯能駅』と『元加治駅』、そしてJR八高線『金子駅』から、それぞれ無料スクールバスを運行しています。豊かな自然と充実した教育環境が整備されたワンキャンパスに、「法学部」、「経済経営学部」、「メディア情報学部」、「スポーツ科学部」、「心理学部」の5学部と、「総合政策研究科」、「心理学研究科」の2研究科を設置し教育を展開しています。
キャンパス内には10階建てのツインタワー「フロンティアタワーズ」(学生寮)があります。居住スペースは、男子162室、女子144室の計306室。最新のセキュリティーシステムを備えるだけでなく、全室でインターネットが24時間無料で利用できるなど、安全で快適な学習・生活空間を提供しています。
和光大学
入学した学科の専門的な学びを進めることはもちろん、別の学科の授業を自由に履修できる「講義バイキング」という仕組みがあります。自分の専門分野の視野を広げたり、本当に自分がやりたいことを大学生活の4年間で見つけられたりなど、思い通りの学びが実現できます!ぜひオープンキャンパスにお越しいただき、和光大学での学びや学生生活の自由さを感じてください!
小田急線「鶴川駅」(東京都町田市)のキャンパスに、3学部6学科のさまざまなタイプの教員や学生が集い、学生生活を過ごしています。図書館や体育館、プール、トレーニング室、グラウンドなど各種施設も完備しています。自由な学びのフィールドで、ぜひ、あなたの夢やイメージを膨らませてください!
心理学・教員養成(幼稚園・小学校・中学校・高校)・保育士養成・スポーツ・健康・社会学・文学・語学・文化学・芸術学・経済学・経営学など、様々な学びのフィールドがあり、それぞれを跨いで自由に学ぶことができることが特長です!
玉川大学
調和の取れた人間形成を目標とする「全人教育」を理念に掲げ、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に向けて挑戦する人材を育成しています。ワンキャンパスに8学部17学科が集う総合大学の利点を活かし、分野の枠、学部の枠を越えた学びを展開しています。
61万㎡の緑豊かなキャンパスには、最先端の教育施設が存在します。学際的な学びを推進「STREAM Hall 2019」や「Consilience Hall 2020」、玉川独自の英語教育の拠点「ELF Study Hall 2015」、音楽教育の場「University Concert Hall 2016」が存在するESTEAM エリアは、新たなイノベーションを発信する場として、今後の展開が期待されています。
オープンキャンパス情報
6月18日(日)、7月16日(日)大学紹介&総合型・学校推薦型選抜ガイダンス
8月6日(日)、20日(日)体験授業フェア
12月10日(日)はじめてガイダンス(高校1・2年生対象)