じぶんコンパス 高校生と未来 進路マッチングサイト

Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

テーマ 文化 学童保育

その他のキーワード

どんな分野?

「学童保育」とは、授業が終わった放課後の学童(小学生のこども)に、遊び場所や自習室を提供すること。共働きなどで両親が日中に家にいないこどもを預かり、安全を守るための保育制度だ。小学校が教室や校庭を開放する、または公民館や児童館などの公的施設で預かるといった方式で、平日夕方のほか、土曜・日曜や夏休みなど長期の休暇に受け入れるケースもある。
 小学校を設置する市区町村が運営するほか、父母会や地域のNPO法人が運営するものもあり、いずれも比較的低料金で運営されるのが特徴。特に都市部では遠距離通勤のサラリーマンが多く、また残業や勤務形態によって、両親ともに帰宅が遅くなる家庭もありニーズが急速に増えている。

活躍の舞台

この分野を大学で卒業した人の進路は、国家資格「保育士」を取得して保育園などの施設で働くか、「幼稚園教諭」教員免許の試験に合格して幼稚園に勤務するのが一般的。保育園には、公立・民営の保育園以外に、認可外保育施設(託児所)があるが、どちらも、こどもを預かって安全に見守るという仕事の内容は同じだ。そのほか、児童教育についての専門知識を生かし、学習塾やこども向けの教室に就職し、講師として働くという進路も考えられる。
 なお、学童保育の運営には、専門スタッフとして「放課後児童指導員」を設置することが義務づけられている。この資格は、高卒以上の学歴で、一定以上の都道府県による研修を受講し修了することで取得できる。保育士や教諭の免許の資格と合わせて取得しておくと、活躍の場が広がる。

学問へのアプローチ

この分野を大学で学べる学問分野は、こどもに関わる事柄を家庭の視点から考える家政系統「児童学」が代表格。子育てやこどものしつけ、こどもの遊びといった研究テーマを扱う学問だ。保育の一環としての学童保育の位置づけを制度、法律の面から理解し、さまざまなスタイルの保育の現状を把握したうえで、学童保育による子育て家族の支援のあり方を考える。
 こどもの成長過程と学習について研究する教育系統「教育学」も関連が深い。学校教育の制度、歴史と現在の状況を学び、安全にこどもを育てる環境のあり方を考える。さらに「教員養成」の分野では、学校で教える教科の内容を習得しながら、教育や保育に必要なこどもとのコミュニケーション力を身につける。

このキーワードについて学べる学問分野

教育学

教育の本質を捉え、学校や職場、地域社会において人間の可能性を伸ばすシステムと技法を研究する学問分野。老若男女すべての「学ぶ人」に理想的な教育の環境を提供することが大目標

教員養成

教育への情熱や意欲をもとに、自らの教養・人格を向上させ、教える能力や対話のコミュニケーション能力などの専門スキルを研究・体得。教育のプロフェッショナルをめざす専門課程

児童学

家庭における「育児」に着目し、子どもの成長過程、親子・きょうだいの関係などを総合的に研究する。子どもの個性や感性をどう育むか、安心できる子育て環境の整備などがテーマ

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。