少人数ゼミナール形式で経済学的思考力を伸ばす
大学における勉強では、自分自身で問題設定をし、論理的分析を行い、そこで導かれた結論を報告し、論文の形で示す能力を養成することが最も重要です。そのため経済学科では、演習科目とよばれる少人数ゼミナール形式の授業に力を入れており、入学時の基礎演習から卒論指導を行う専門演習まできめ細かく提供されています。
応用科目は、とくに興味・関連のある分野を集中的に学ぶ際の指針を示す目的で、経済理論部門、経済統計論部門、経済史部門、経済政策論部門、経済構造論部門、国際経済論部門の6部門に分類されています。
卒業後は、経済分析が必要な金融分野や、市場の失敗を補う役割を担当する公務員などを目指すことができます。
220名
917,800円(大阪市民:757,800円)
中学校教諭1種免許状(社会)
高等学校教諭1種免許状(地理歴史・公民)
杉本キャンパス