大阪府/公立
フィールドワークやワークショップなどの課題解決型の教育を実践。能動的に学び、社会に関わっていく力を育む【環境共生科学課程・社会共生科学課程・人間環境科学課程】
持続可能社会の実現には、これまでの枠組みにとらわれない社会システムの構築が必要となります。こうした新たな社会システムの創出には、他者の心理や多様な価値観への理解、それに基づくコミュニケーション能力、自らが課題を発見し、解決へと導く論理的思考力、さらにそれらを遂行することのできる問題解決能力が求められます。本学類ではこうしたスキルを身につけるため、2年次からフィールドワークやワークショップを基幹としたカリキュラムを編成。例えば、2・3年次では、学生全員が受講する「環境システム学演習」を配置。「大学のキャンパス」など身近な環境テーマを取り上げて、3つの科学がどのように関わっており、自分たちがこれらをどのように活用していけばいいのかを実践的に学んでいきます。
125名
817,800円(府内)/917,800円(府外)
中学校教諭1種免許状(社会)
高等学校教諭1種免許状(公民)
自然再生士補(日本緑化センター認定)
公認心理師(人間環境科学課程のみ)
中百舌鳥キャンパス