大学入試センター試験とは

「センター試験」は毎年1月中旬頃に2日間かけて行われており、国公立大学はセンター試験と各大学が行う試験の合計点数で合否が決まるため、受験生は必ずセンター試験を受ける必要があります。また、私立大学を目指す人も、センター試験を利用する私立大学は多数ありますので、受けておいて損はないでしょう。大学・学部・学科によって受験科目が異なりますので、受験校について改めてチェックしておきましょう。センター試験の出題範囲は高校の授業からとなっているため、学校の授業内容をきちんと身につけておくこと、それから徹底して過去問演習をしておくことが高得点に繋がります。
センター試験対策と受験に向けての心構え

センター試験受験に向けた注意事項
センター試験を受ける直前の心構え
センター試験中に気をつけること
センター試験対策と受験に向けての心構え

センター試験が終わったらすぐ自己採点をする
私立大学のセンター利用出願も検討する
国立大学の受験者は2次試験の出願に備える
センター利用入試活用方法1科目で受験可能な私立大学も。得意科目を活かそう!

得意科目があったら自己採点で高得点の科目で受けられる大学を探そう。
英語や数学だけで受けられる大学・学部・学科もあります。
大学入試センター試験利用入試情報検索
大学入試センター試験・センター利用入試関連情報サイト紹介

センター試験情報
●センター試験参加大学情報 /大学入試センター
●大学入試センター試験 実施要項PDF /大学入試センター
●大学入試センター試験の日程と時間割 /リセマム
解答速報
●「大学入試センター解答速報2015」 /東進ドット・コム
●「2015年度大学入試センター解答速報」 /代々木ゼミナール
合否判定
●「自動採点システム」 /赤マル・コム(JC教育研究所)
●「合否判定システム」 /東進ドット・コム
大学入試 難易度・偏差値
●「大学入試難易度ランキング」 /東進ドット・コム
●「学部別入試難易ランキング表」 /代々木ゼミナール
入試日程 国立大学・公立大学・私立大学
●「大学入試日程 出願応援特集」 /逆引き大学辞典
●大学のパンフレットをまとめて請求(入学願書請求は締め切りました) /逆引き大学辞典