じぶんコンパス 高校生と未来 進路マッチングサイト

Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 スポーツ医学は、スポーツ競技の能力向上を目的として、人間の骨格や筋力などの運動機能、運動時における呼吸・代謝機能などを科学的に解明する学問分野。医学の視点から運動の役割を多角的に捉え、スポーツを行うことによる身体の変化や健康への影響、さらに体力と競技成績の向上について、身体計測や検査を用いて実証的に研究する点が大きな特徴だ。
 そのほか、スポーツやトレーニングを医療技術に応用することもスポーツ医学の役割の1つだ。最近では、ケガの治療や病気からの回復のために軽いスポーツを行う「運動療法」が、予防医学やリハビリテーションの視点から注目されており、患者や高齢者、障がい者などを対象にめざましい効果をあげている。

活躍の舞台

 スポーツ医学を専門的に学ぶには、「医学」系の学部に進学することをおすすめする。この学問では、第1に人間の筋肉、骨格、神経などから構成される人間の運動機能を理解することが大きなテーマとなる。たとえば「運動生理学」や「機能解剖学」といった科目がある。そのうえで、筋力や運動能力の科学的な測定技法を学び、体力や体格を向上させる運動の方法を探っていく。
 そのほか、「人間科学」系の「スポーツ科学」からのアプローチも有効だ。スポーツ選手の健康と栄養管理を学ぶ「スポーツ栄養学」やスポーツの心理面を研究し、練習で自らの能力を引き出したり、試合で実力を発揮するためのトレーニング方法を開発する「スポーツ心理学」などのテーマがある。

学問へのアプローチ

 大学の医学部に進学し「スポーツ医学」を専攻した人には、医師の国家試験に合格した後に、競技スポーツチームで選手の健康と体力を管理する「スポーツドクター」になる道がある。あるいは病院に勤務する医師として、スポーツでケガをした人の手術や治療をしたり、「運動療法」の指導に携わるという選択肢もある。
 また、大学で「スポーツ科学」を学んだ人には、体育教師やスポーツインストラクター、スポーツチームのトレーナーといった職種が考えられる。大学のうちに「スポーツ心理学」「スポーツ栄養学」など、自分が進みたい領域を見つけて、より深く研究しておくことで、スポーツ業界で専門職としての活躍の道が広がっていくだろう。

このキーワードについて学べる学問分野

栄養学

人間の健康と食物の関係を科学的に研究。とくに食物の栄養成分の研究をテーマとし、食事の「量」と「質」をコントロール。健康管理の実践手法を工夫する管理栄養士も養成する

保健・衛生・医療技術学

医療・福祉活動を医師と共に支える「保健衛生」「リハビリ」「医療技術」を研究する学問。衛生環境を整えて病気を予防したり、社会復帰を助けたりして国民の健康を守ることがテーマ

人間科学

人間の心と身体のメカニズムをトータルに捉え、多面的な側面や要素をを備えた人間そのものに深く切り込む学問。人間だけが獲得した、動物とは一線を画した能力や要素の秘密を探る

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。