Menu
大学選びを始める前に イメージ

夢・憧れに向かって 大学選びを始める前に

ケース1 興味・関心を知ることの重要性「夢」の描き方とは?ケース1 興味・関心を知ることの重要性「夢」の描き方とは?

エイタのように、大学や将来のことは不透明。夢中になれることも特にないという人は、それら考えるための手がかりとして社会状況に目を向けてみましょう。さらに自分自身を見つめて、今の興味・関心がどこにあるのかを考えてみましょう。

なぜ大学へ行くのか、あらためて考えてみよう

将来なりたい自分になるために
社会人に必要な知識や技術を身につける

自分がなぜ大学に行くのかを、一度よく考えてみましょう。当たり前ですが、大学は社会人になるための勉強をするところです。「大学に入ったら思いきり自由を楽しみたい」という人もいるでしょう。確かにそれも、大学生ならではの特権です。しかし、その先には「就職」があります。今から6?7年後には、社会人の一員となって働き、親から経済的に自立しなければならないのです。 それは今から準備して目標を決めていけば、そんなに難しいことではありません。目標とは、興味や関心(好きなこと)と関連させて、自分の力で見つけるものです。友だちも行くから、親が言ったから、と周囲に流されて大学を選んでしまうと、自分に合わない勉強に身が入らず、結局何も身につけずに社会に出ることになります。だから自分に合った進路を、必ず自分の力で選ばなければなりません。 今大切なのは、自分の目標を定めること。そのために、まず自分のことをよく分析して、どんなことに興味・関心があるのか考えることから始めましょう。

社会状況を知れば、自然に興味・関心がわいてくる

社会にアンテナを広げて、情報をキャッチし
自分の興味・関心を呼び起こす

自分の興味・関心なんて考えてもわからないと思った人は、視点を大きく変えて世の中の動きに目を向けてみましょう。 新聞やテレビのニュースを見てみると、それまで知らなかった話題や言葉など、必ず新しい発見があります。もしも、そこに気になるキーワードがあれば、少し自分で調べてみましょう。そして、それが自分とどうかかわっているのか(将来どうかかわってくるのか)を想像してみてください。 たとえば国家を超えた変化を意味する「グローバル化」という言葉は、自分とどう結びつくでしょうか。「グローバル化が進めば外国人との接触が増える。そうすると英語を話す機会も増えそうだから、英語は今からしっかり勉強したほうがいいかも」などという気持ちが芽生えるかもしれません。 つまり現在の社会状況を知り、自分との関係性を考えることで、将来像が描きやすくなるというわけです。キーワードを調べる手段はいろいろ。インターネットや図書館を活用する、身近な大人に聞くのもいいでしょう。

自分を知るために。好きなことや大切なことを書き出してみる

「なりたい自分」をイメージして、
そこへステップアップするための目標を立てる

興味や関心事がないわけではないけど、自分の考えがうまく整理できないという人は、ぼんやり頭の中にあることを「書き出してはっきりさせる」のも有効な手段です。 学校での授業や自分の趣味、普段の生活などを振り返り、「好きなこと」や「大切に思うこと」を思いつくだけノートに書き出してみましょう。そして、それらがなぜ好き・大切に思うのか、書き出したことに共通点はありそうかをチェックすることで自分の「考え方」や「価値観」を客観視してみるのです。たとえば「吹奏楽部で演奏するのが好き」「家族で出かけるのも好き」なら、周囲と協力することや人間関係を大切に思っていることが見てとれるでしょう。 このような「自分の特徴」を踏まえたうえで、10 年後にはどんな大人になりたいかを考えます。たとえば「人を助けるために世界を飛び回る」なら、5年後までに何をすべきでしょうか。「海外で働ける企業に就職する」としたら、語学が学べる大学に進む、今は英語を頑張るという目標も見えてきます。

自分の興味・関心を把握したい人は「適性・適職診断」をやってみよう

自分が本当に興味のあることは、意外と本人でもわからないもの。すでに将来の目標がある人も、自分の価値観がいまいちよくわからないという人も、ネット版「じぶんコンパス」にアクセスして「適性・適職診断」を受けてみましょう。使い方は簡単。「興味・性格」「学問適性」「職業適性」の3 つのステージで、120の問題に答えていくだけ。みなさんの興味や関心を的確に判定し、進路を決定するための羅針盤となります。

適正・適職診断のページはこちら
適正・適職診断

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。