大学・短大を探す

学部情報
-
看護学部
地域が直面する健康課題の解決に貢献できる看護職を育成
地域に根ざした看護活動を通じて、健康な社会づくりに貢献する力を身につける教育を特長としています。
充実した教養科目に加え多くの臨地実習を水戸医療センターで実施。実習期間中は、同センターに隣接する桜の郷キャンパスを拠点に学ぶことができる理想的な教育環境を整えています。この他にも霞ケ浦医療センター、茨城東病院などと連携し、国立病院機構と一体となった教育体制を導入しています。
また、基礎・応用・発展と各領域で連続性を持たせたカリキュラムを通じ、体系的に看護学を修得することが可能です。「地域包括ケア演習」では、地域をフィールドとする地域保健・医療の現状をテーマに、看護の課題と役割を学んでいきます。
看護学だけでなく、人間科学部や総合政策学部を含む多領域にわたる知識を修得でき、ゼミナール形式の授業やアクティブ・ラーニングを取り入れ、自分自身の学習方法を体得し、楽しみながら学び続ける力を養います。
- 看護学科
- 茨城県内の国立病院機構(水戸医療センター・霞ヶ浦医療センター・茨城東病院)と連携し、地域社会に貢献できる看護職を養成