大学・短大を探す

学部情報
-
文芸学部
一人ひとりの感性を伸ばし、幅広い視野を養う。所属以外の1学科も「副専攻」として認定
文芸学部では、国文学、外国語文学、芸術学、文化人類学、民俗学、歴史学、社会心理学、哲学、言語学といった多彩な学問分野を6学科でカバーしており、人間が創造してきたあらゆる文化について学ぶことができます。6学科を横断して授業を履修することができ、少人数授業やゼミナールを通して一人ひとりの感性を伸ばすことを重視しています。美術館やコンサートホールへの見学会や学外実習など、大学内だけでは学べない「本物」や「リアル」に触れるためのカリキュラムも多数設置があり、深い専門知識と広範な教養を身につけることができます。
また、「主専攻・副専攻」制度により、自分の所属する学科(主専攻)のほかに、文芸学部の他の学科を1つ選んで「副専攻」に指定することができます。卒業時には「第二の専攻」を履修したことが、文芸学部により認定されるので、学際的な研究に取り組みたい、幅広い研究領域の視点を養いたい、という人に最適です。
- 国文学科
- 古代から近代までの国文学、漢文学、国語学を通して、日本の豊かな「言葉」にふれる
- 英文学科
- 言語・文学・文化の3領域から英語の世界を追究
- 芸術学科
- 美学・音楽学・演劇学・映画学・美術史学の専門教員に学び、芸術への深い洞察力を育む
- 文化史学科
- 日本の文化を歴史学・民俗学・文化人類学の視点から学際的に学ぶ
- マスコミュニケーション学科
- マスメディアの働きを分析し、現代社会におけるコミュニケーションのあり方を探る
- ヨーロッパ文化学科
- ドイツ語とフランス語を学び、ヨーロッパの文化を総合的に把握する