大学・短大を探す

学部情報
-
国際教養学部
2言語併習を基礎に地域の文化や社会を幅広く学び、自らを世界に発信できる人材をめざす
国際教養学部は、獨協大学の建学の理念である「大学は学問を通じての人間形成の場である」を実現するため、幅広く国際的な教養を身につけることをめざしています。
●2つのことばを同じだけ学ぶ「2言語併習」
英語とスペイン語、英語と中国語、英語と韓国語の3つの組合せからひとつを選択、2言語を同じ時間数学習し、多言語・多文化環境に対応できる高度なコミュニケーション能力を育みます。2言語習得を基礎とする国際的コミュニケーション能力を身につけ、多言語・多文化が共存する国際社会で自らを積極的に発信できる人材をめざします。
●中身を磨く「8つの研究科目群」
世界の共通語である英語をはじめ、外国語運用能力を高めることはもちろん必要ですが、言語はあくまでも伝達ツールでしかありません。重要なのは、そのツールの使い方と、発信する中身、教養です。この教養としての学びを4年間かけて身につけます。8つの研究科目群から、領域をクロスオーバーさせて学び、複数の価値観に出会います。そこで得た知識を基に、新しい発見をする力、自分で判断する力を自分の中に養います。
- 言語文化学科
- 本学部独自のカリキュラムである2言語併習と8研究科目群で幅広い学びを実現