大学・短大を探す

学部情報
-
国際食料情報学部
食・農・環境・ビジネスの専門性を武器に 社会に貢献するスペシャリストを育成
今日、地球規模の課題である食料・農業・農村問題。国際食料情報学部は、「日本と世界の食料・農業・農村問題の解決に向けて、国際的情報網の活用のもと総合的・実践的に挑戦する」ことをモットーとしています。「文理融合」と「社会科学系」を特色とする4学科体制から成り、農業・農村の開発とそのための国際協力の推進、持続可能な食料生産システムと循環型社会の構築、食料の生産・加工・流通を担うビジネスの展開、日本が誇る食農文化の継承・発信など、グローバルな視野で幅広く学べる学部です。
「文理融合」を特色とする国際農業開発学科と国際食農科学科では、自然科学・社会科学双方の領域から専門分野の学びを深めていきます。「社会科学系」の食料環境経済学科と国際バイオビジネス学科では、食と農をベースに経済学や経営学を学び、地球規模の課題解決に多角的にアプローチします。
- 国際農業開発学科
- 育てるのは、農業ができる人。国際協力に生きる人。開発を担える人。
- 食料環境経済学科
- 「俯瞰(ふかん)力」でより良い社会を実現する「食のディレクター」を育成
- 国際バイオビジネス学科
- 経営者の視点で、農業・食品ビジネスの可能性を拓く
- 国際食農科学科
- 食農の伝統を継承し新たな価値を創造。世界に発信