大学・短大を探す

学科情報
-
文学部 人文社会学科
26の専修の中から学びたい分野を選択する
本学科には、全部で26の専修があります。1年次に研究室紹介を行って専修を選択できるようにし、2年次の4月から希望に添って研究室所属となります。26の研究室は次のとおりです。
■「現代日本学」メディア学・地域史学・社会学を基礎とした学際的な視点で日本学を構想する
■「日本文学」文学表現を深く丁寧に読み解く
■「日本思想史」日本における思想を研究する
■「中国文学」長い歴史を持つ中国の文学に迫る
■「中国思想」中国の思想史を学ぶ
■「インド学仏教史」インドの言語、宗教、思想、文化を研究する
■「英文学」英国の文学作品を研究する
■「英語学」英語を中心として自然言語を学ぶ
■「ドイツ文学」ドイツ語圏の文化などを学ぶ
■「フランス文学」フランスで書かれたテクストを読むことに徹する
■「哲学」ヨーロッパの哲学思想や諸問題を原典に立ち返って学ぶ
■「倫理学」西欧の思想を通してとらわれない視点から探究する
■「言語学」さまざまな言語の観察・分析を通して学ぶ
■「日本語学」日本語のあらゆる面について研究する
■「日本語教育学」外国人に日本語を教える方法を学ぶ
■「日本史」日本の歴史を文献の厳密な考証によって明らかにしていく
■「考古学」遺物を主な対象として、歴史の復元を進める
■「東洋史」東アジア、中でも中国を中心に置いて歴史を学ぶ
■「西洋史」ヨーロッパやアメリカの歴史を学ぶ
■「東洋・日本美術史」日本や東アジアの美術史を学ぶ
■「美学・西洋美術史」古代ギリシアから現代までの美術について調査・研究する
■「社会学」総合的に社会を分析する
■「行動科学」人間行動と社会現象を解明する
■「心理学」実験心理学や社会心理学の基礎的問題から応用、実践にまで取り組む
■「文化人類学」人間のすること、考えることすべてを研究対象とする
■「宗教学」広い意味での宗教文化に学問的検討を加える
いずれも上級生や大学院生と一緒の研究室に所属し、家族的な雰囲気の中で、共に学問を深めることができます。 -
募集人数
210名
-
学費(初年度納入金)
817,800円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭1種免許状(国語・社会・英語・宗教)
高等学校教諭1種免許状(国語・地理歴史・公民・英語・フランス語・宗教)
日本語教育教員
学芸員
社会調査士
公認心理師