大学・短大を探す

学科情報
-
地域総合学部 地域コミュニティ学科
地域を深く理解し、地域住民の視点で、地域の課題を解決していくことのできる人材の養成を目指します。
最初に3つの領域「社会産業領域」「健康福祉領域」「人と自然領域」の全体を概観し、その後、学生各自が最も関心を持った分野の学びを深めていきます。
1年次には、基礎論や基礎実習による体験的なフィールドワークを通して、4年間の学びに必要な基本的な知識とスキルを身につけます。2年次には専門的な知識を身につける講義を履修するとともに、実習科目を通して、より本格的な地域調査の技法を学びます。3年次には専門性の高い講義科目で興味のある分野についての知識を深め、「地域コミュニティ学習I・II」において地域の課題を分析するための実践的な能力を養います。そして、4年次には、4年間の学びの集大成として自ら地域に関する課題を設定し、必修科目である「総合研究I・II」に取り組みます。海外に関心のある人は「海外地域実習」、GIS(地理情報システム)のスキルを高めたい人は「GIS実習」というように、それぞれの興味関心に応じて学びを深めることも可能です。 -
募集人数
150人
-
学費(初年度納入金)
1,443,800円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭(社会)
高等学校教諭(地理歴史・公民)
社会教育主事(社会教育士)
測量士補
地域調査士
GIS学術士