大学・短大を探す

学科情報
-
スポーツ健康科学部 スポーツコミュニケーション学科
スポーツで高度なコミュニケーション能力を磨く
子どもや高齢者、文化や言語が異なる「人」、職場や学校、地域のスポーツクラブやプロ球団などの「組織」、都市部や農村部、スポーツがさかんな地域とそうでない地域などの「社会」。私たちには様々な対象との間で、話し合いや課題解決ができる力が求められています。そのため、本学科では、情報を共有し、互いの理解を深めながらチームワークを築き上げ、チャレンジを恐れずに物事を解決する“高度なコミュニケーション能力”を身につけます。
学びの分野は、「人と社会」を対象とした情報・メディア、「人と人」を対象としたコーチング、「人と組織」を対象としたマネジメントといった、コミュニケーション能力を重視した内容になっています。また、「スポーツコミュニケーション実習」では、授業にアドベンチャー教育を取り入れ、仲間との様々なチャレンジを通じて、成功体験だけでなく失敗も共有し、それらの体験を振り返りながら、実社会で通用するコミュニケーション能力を磨きます。 -
募集人数
100名
-
学費(初年度納入金)
1,527,660円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
高等学校教諭(保健体育)
中学校教諭(保健体育)
赤十字救急法救急員
健康運動実践指導者
健康運動指導士
日本トレーニング指導者協会(トレーニング指導者)
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会公認 初級障がい者スポーツ指導員
JPSUスポーツトレーナー -
キャンパス情報
龍ケ崎キャンパス
- 住所
- 茨城県龍ケ崎市120
- 交通アクセス
- JR常磐線龍ケ崎市駅東口からシャトルバス運行(約10分)