大学・短大を探す

学科情報
-
保健医療福祉学部 作業療法学科
人々の生活を科学的・分析的・創造的に支え、幅広く活躍できる作業療法士を育てる
作業療法士は、心身の疾患などによって毎日の生活に困難を感じている人々に対し、その人が自分らしい生活、生き方ができるよう支援していく専門家です。病院における急性期・回復期から、施設や在宅における維持期のリハビリテーション活動まで、幅広い対応が求められます。
作業療法学科では、1年次に解剖学やカウンセリング技法などの専門基礎科目および教養科目を、2年次に作業療法の評価や方法に関わる専門科目を履修。3年次からは作業療法の適用と実践について講義・演習・実習を通して学び、専門性を高めていきます。4年次にはさまざまな分野の病院や施設で実習を行い、より実践的な作業療法を身に付けます。
さらに新しい作業療法の可能性を学習・展開していくために、国内外で活躍する作業療法士を招いた特別講義も開講。IPW(専門職連携)を目指す保健医療福祉科目も、理論・演習・実習の順に、各年次に配置されています。 -
募集人数
40名
-
学費(初年度納入金)
1,044,000円(埼玉県内の者:832,500円)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
作業療法士
-
キャンパス情報
- 住所
- 埼玉県越谷市三野宮 820
- 交通アクセス
- (1)東武スカイツリーラインせんげん台駅西口から大学までの直通バス(朝日バス)、乗車時間約5分。(2)東武スカイツリーラインせんげん台駅西口下車、徒歩約20分。