大学・短大を探す

学科情報
-
文学部 美学美術史学科
日本・世界の美術史の学習、作品の鑑賞と制作を通じて、造形に対する理解を深める
美学美術史学科では、美術を中心にさまざまな芸術活動の歴史と現在について学びます。基礎となる5分野(日本美術、中国美術、西洋美術、仏教美術、美学)から各自の興味に沿って、授業を履修。美術作品を分析し、それを生み出した人々や社会、文化について考えていきます。授業では、デジタル画像、ビデオ、DVDなど独自の視聴覚教材が活用されるとともに、美術館などへの見学(旅行)など、豊富なフィールドワークも用意されています。また、中学校・高等学校教諭一種免許状(美術)が取得可能なため、デザイン、絵画、彫刻、工芸など実技科目も開講されています。
1年次には日本・中国・西洋美術史から仏教美術史、美学などの基礎知識を学びます。2年次にはフィールドワークとして美術館や画廊で作品を鑑賞したり、国内外に赴いて本物の美術に触れる実習などを行います。3年次には「日本美術史・文化史」「西洋近現代美術史」「美学・芸術学」など、8つの分野の中から興味のある分野の演習に参加し、自主的に調査・研究する方法を修得します。4年次には指導教員の細かな指導を受けながら、卒業論文を作成していきます。 -
募集人数
90人
-
学費(初年度納入金)
1,337,010円※2017年度実績
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
<取得できる資格>
・中学校教諭(美術)
・高等学校教諭(美術)
・学芸員
・司書
・司書教諭※要教諭免許
・日本語教員養成科目単位修得証明書 -
キャンパス情報
渋谷キャンパス
- 住所
- 東京都渋谷区東1-1-49
- 交通アクセス
- JR山手線/東京メトロ(銀座線、半蔵門線、副都心線)/東急(東横線、田園都市線)/京王井の頭線 渋谷駅東口から徒歩約10分
JR埼京線、湘南新宿ライン 渋谷駅新南口から徒歩約10分
東京メトロ(銀座線、半蔵門線、千代田線) 表参道駅B1出口から徒歩約12分