大学・短大を探す

学科情報
-
文芸学部 文化史学科
日本の文化を歴史学・民俗学・文化人類学の視点から学際的に学ぶ
人間が積み上げてきた知識や知恵の財産である「文化」を総合的に捉え、歴史学、民俗学、文化人類学の3つの柱から日本文化への理解を深めていこうとする学科です。「歴史学」では、古代から近世にわたる日本さらには東アジアの文化に焦点をあて、漢文や古文書といった史料を読み解き、歴史研究をします。「民俗学」では、さまざまな地域や時代に特徴的な生活習慣や物の考え方などを対象として、その発生と変遷、さらに現代的な意味を考えます。また、「文化人類学」では、諸外国・諸民族の文化を明らかにすることと同時に、日本の文化にも分析を加え、異文化を理解することをめざします。これら3つの学問領域をバランスよく学び、わが国の文化全般についての理解を深めるとともに、実習や研修旅行による現地での調査も実施します。
さらに3年次からは、少人数クラスのゼミに所属して学生個人の希望に応じた研究を行い、担当教員の指導のもと卒業研究に取り組みます。 -
募集人数
60人
-
学費(初年度納入金)
1,342,500円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
学芸員
高等学校教諭(地理歴史・公民)
中学校教諭(社会)
社会調査士
-
キャンパス情報
成城大学キャンパス
- 住所
- 東京都世田谷区成城6-1-20
- 交通アクセス
- 小田急線「成城学園前」駅下車北口から徒歩約4分。