大学・短大を探す

学科情報
-
表象文化学部 日本語日本文学科
大学の外にも広がる、学びの場。多彩なアプローチで日本文学を追求し、世界に、日本文化を発信するひとへ
2019年度よりカリキュラムを改正。現行の4分野に「日本文化」分野を新たに加え、「日本語学」「日本語教育」「近現代文学」「古典文学」「日本文化」の5分野として展開します。「表象」という視点から、絵本や映像、芝居のせりふや演技、文字の形が発信するサインまでも日本語日本文学ととらえ、アクティブに読み解きます。
さらに、今出川キャンパスに隣接する京都御苑など歴史遺産が点在する京都の立地を活かした研究を行うことができます。フィールドワークを導入した古典文学・京都文化研究は、ほかではできない学びとなるはずです。また、4年間の集大成として、研究論文に値する「卒業研究」へと結実させます。
「日本語教育」では、近年ニーズが高い外国人向けの日本語教員への道をサポート。インターンシップやオーストラリア・台湾・タイとの提携プログラムを充実させ、現場で役立つ実践的な指導を行います。
また、国語科教員採用試験を受験する学生のために、「学校文法」の科目を設置。専任教員による「教職勉強会」を実施するなど、サポート体制も充実。他にも「教員採用試験合格者との懇談会」では、直接合格した4年次生と懇談できる機会を設けるなど、学生が教員採用試験に積極的にチャレンジできるようきめ細かくサポートしています。 -
募集人数
120人
-
学費(初年度納入金)
1,327,000円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
学芸員
高等学校教諭(国語)
司書
司書教諭
社会福祉主事 ※任用資格
中学校教諭(国語)
日本語教員
ピアヘルパー