大学・短大を探す

学科情報
-
生活科学部 食物栄養科学科
食から、ひとへの健康を支える。座学と実践が両輪となった学びで、食の最前線で活躍するひとへ
「食の安全」や「食育」が、現代社会の課題として取り上げられる今、食に関わる様々なフィールドで活躍できる人材が求められています。食物栄養科学科には、「食物科学専攻」と「管理栄養士専攻」の2つの専門課程があります。共通する食品学・調理学・栄養学を基礎として学びながら、それぞれの専門性を高めます。
「食物科学専攻」は、2019年度よりカリキュラムを改編。食品開発プロジェクトなどの科目を新たに設置し、豊富な実験・実習を通して実践力を磨きます。家庭科教員免許や食品衛生管理者の資格、フードスペシャリスト受験資格が取得でき、3年次の希望者には、近畿圏の食品会社でのインターンシップも可能です。商品開発や品質管理、食品分析等、密度の濃い実践的な実習を行います。
「管理栄養士専攻」では、教員と専門スタッフの連携により管理栄養士の資格取得をきめ細かくサポートしています。その結果、第32回管理栄養士国家試験において2018年3月卒業生74名全員が受験し、全員が合格(合格率100%)。2013~2015年も合格率100%を達成するなど、毎年、卒業生全員が国家試験を受験し、高い合格率を残しています。また、給食経営管理実習などの学内実習で、現場で求められる実践力も鍛えます。 -
募集人数
135人(食物科学専攻55名・管理栄養士専攻80名)
-
学費(初年度納入金)
1,484,000円(食物科学専攻)1,560,000円(管理栄養士専攻)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
栄養教諭 ※管理栄養士専攻のみ
栄養士 ※管理栄養士専攻のみ
管理栄養士 ※国家試験受験資格 ※管理栄養士専攻のみ
高等学校教諭(家庭) ※食物科学専攻のみ
学芸員 ※食物科学専攻のみ
司書 ※食物科学専攻のみ
司書教諭 ※食物科学専攻のみ
社会福祉主事 ※任用資格
食品衛生監視員 ※任用資格
食品衛生管理者 ※任用資格
中学校教諭(家庭) ※食物科学専攻のみ
日本語教員
ピアヘルパー
フードスペシャリスト ※受験資格 ※食物科学専攻のみ