大学・短大を探す

学科情報
-
生物地球学部 生物地球学科
フィールドワークを通し、生物学と地球科学上の課題を発見し解決する力を養成
生物地球学科は、「植物・園芸学」「動物・昆虫学」「地理・考古学」「地球・気象学」「天文学」「恐竜・古生物学」の6つのコースで構成されています。カリキュラムは、各コースとも野外での観測・調査・採集などフィールドワークを重視して編成。教室の外での豊富な体験から自分の個性や適性を認識し、解決すべき課題を発見できる能力を養います。
全コースの必修科目として、1年次には「生物地球概論」を配置。生物学・地球科学などの学問分野におけるトピックスや研究動向を紹介しながら、この分野で必要となる基礎学力や研究テーマについて分かりやすく解説します。また、同じく必修科目での「野外調査法実習」では、幅広い学問分野のフィールドワークを体験し、野外調査の基本技法を習得します。3年次からはコース別の専門科目を履修しながら、卒業論文に向けた研究活動を行います。
◆文部科学省の平成28年度「私立大学研究ブランディング事業」タイプB【世界展開型】に、本学が申請した「恐竜研究の国際的な拠点形成-モンゴル科学アカデミーとの協定に基づくブランディング-」が採択されました。 -
募集人数
140人
-
学費(初年度納入金)
1,530,000円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
高等学校教諭1種免許状(理科)
中学校教諭1種免許状(理科)
小学校教諭2種免許状※取得支援プログラム利用
学芸員(博物館)
公害防止管理者(大気関係)
測量士補
地域調査士(予定)
気象予報士
ビオトープ管理士
生物分類技能検定(2級・3級)
ITパスポート試験
星空案内人
-
キャンパス情報
岡山キャンパス
- 住所
- 岡山県岡山市北区理大町1-1
- 交通アクセス
- JR「岡山駅」西口よりバス乗車(約20分)「岡山理科大学」下車/JR「法界院駅」より徒歩約20分