産業につながる専門分野を探究し、ものづくり・まちづくりに貢献する力を養う
本学科では、複数の工学分野の基礎に加え、特定の産業分野に直接つながる専門分野の知識と技術を身に付けた、地域産業の発展に貢献できる人材を育成します。機械工学・電気工学・計測工学の分野を専門基礎レベルで学修するほか、次の6コースに分かれて専門分野を学びます。
「建築土木工学コース」では、建築物や道路・橋・公園・ダムなどの計画・設計・施工技術を学修します。
「機械ロボット工学コース」では、ロボットや機械システム分野の知識と応用力を身に付けます。
「航空宇宙工学コース」では、航空機・ロケット・衛星などの分野を学びます。
「電気電子工学コース」では、大規模な電気設備から電気集積回路、電子通信機器や情報機器について学びます。
また、夜間主コースとして、機械工学を中心にロボット工学・航空宇宙工学・電気工学・電子工学などを学ぶ「機械系コース」、電気工学・電子工学・情報通信を中心に学ぶ「電気系コース」を設置しています。
365名(昼間コース325名、夜間主コース40名)
昼間コース817,800円、夜間主コース408,900円
高等学校教諭1種免許状(工業)
1級建築士
2級建築士
施工管理技士(1級・2級)
技術士補
電気主任技術者
無線従事者資格
電気通信主任技術者