大学・短大を探す

学科情報
-
保健医療福祉学部 理学療法学科
科学的な知識と技術を身に付け、心のこもった理学療法を実践できる専門家を育成する
理学療法とは、心身の機能を科学的に分析し、主に身体機能の改善により障害の予防・軽減を目指す治療分野です。理学療法士の役割は、運動生理学などに基づいた「運動療法」と、温熱やレーザー等を用いた「物理療法」を基本とし、さらに義肢や装具を用いた基本的な動作の指導、デイケアや訪問リハビリ、福祉用具の開発、住宅改修など、広範囲に及びます。
理学療法学科では、1年次に解剖学や身体構造運動学などの専門基礎科目を学び、2年次からは臨床実習をはじめとして、機能診断や理学療法評価の方法、理学療法を神経障害や内部障害など症例に応じて実践するための専門知識・技術を身に付けます。さらに、深い洞察力と人間理解に裏付けられた面接技法も修得します。
また、IPW(専門職連携)に関する科目を1~4年次に配置。理論の学習から演習・実習へと、段階的に学びを進め、全人的・総合的に治療を行う最先端のリハビリテーションを目指します。 -
募集人数
40名
-
学費(初年度納入金)
1,044,000円(埼玉県内の者:832,500円)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
理学療法士
-
キャンパス情報
- 住所
- 埼玉県越谷市三野宮 820
- 交通アクセス
- (1)東武スカイツリーラインせんげん台駅西口から大学までの直通バス(朝日バス)、乗車時間約5分。(2)東武スカイツリーラインせんげん台駅西口下車、徒歩約20分。