住宅からまちづくりまで、安全で快適な空間づくりを担うエキスパートを養成
建築コース
これからの建築に求められるものは何か。快適な生活や、いきいきとした街や地域、魅力的で安全に過ごせる空間など、そこにはたくさんの要素が秘められています。建築コースでは、建築デザインとエンジニアリングの両側面から、実践的なものづくりと理論を同時に修得。ただ建物をつくるだけではなく、遠い未来の人々の暮らしまでもイメージしながらまちづくり・地域づくりに取り組める建築家・建築技術者を育成します。
生活環境デザインコース
生活環境デザインコースでは、建築学の基礎を総合的に身につけるとともに、室内空間や住環境など、人びとの「身のまわりの空間」に焦点をあてて、生活との関わりからデザインを深く学びます。また、高齢社会における福祉の視点から、医学や介護学との連携をはかり、障害のある人もない人も、高齢者も若者も、みんなが快適に暮らせる、人にやさしい地域社会の創造をめざします。
250名
1,617,730円(2020年度実績)
1級建築士
2級建築士
木造建築士
建築施工管理技士(1級/2級(建築施工、躯体施工、仕上施工))
建築積算士
インテリア設計士(1級/2級)
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター検定試験(R)(2級)
マンションリフォームマネジャー
高等学校教諭1種(工業)
中学校教諭1種(技術・数学)
※コースによって異なる。
日本工業大学