大学・短大を探す

学科情報
-
人間開発学部 健康体育学科
人の育ちや健康維持を支える指導力を磨き、人間の能力を開発する新時代の教育者を育成し、人々のより豊かで健康的な生活を支援します。
幅広い年齢層へのスポーツ・運動・健康指導を視野に入れた「人間力」を開発することのできる指導者を育成。運動能力や競技成績以上に、相手の個性を理解し能力を引き出す力や、失敗や挫折の中に可能性を見出せる、しなやかな心を育てることを重視しています。
カリキュラムは、展開科目として「スポーツコーチング」「スポーツマネジメント」「ヘルスプロモーション」「伝統と身体文化」「学校教育」の5つを設置することで、専門的な教育科目の充実化も図っています。中学校や高等学校の保健体育教諭のほか、健康・スポーツ指導員、企業の健康管理や人事管理部門で活躍するスペシャリストの養成を視野に入れており、各種団体が認証している資格の認定試験受験資格を在学中に取得することができるカリキュラムを設置しています。 -
募集人数
150人
-
学費(初年度納入金)
1,375,300円(令和7年度参考)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭1種免許(○保健体育)
高等学校教諭1種免許(○保健体育)
小学校教諭1種免許△
特別支援学校教諭1種免許(知的障害者、肢体不自由者、病弱者)△
司書(図書館)
司書教諭(学校図書館)
学芸員
神職(明階検定合格正階授与)
健康運動指導士(公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定)の受験資格
スポーツコーチングリーダー(公益財団法人日本スポーツ協会公認)
ジュニアスポーツ指導員(公益財団法人日本スポーツ協会認定)の受験資格
アシスタントマネジャー(公益財団法人日本スポーツ協会認定)の受験資格
JATI認定トレーニング指導者(日本トレーニング指導者協会)の受験資格
※△の免許は、○の免許の取得を条件として取得可能です。/※特別支援学校教諭1種免許は、初等教育学科の科目履修と○の免許取得を条件として、取得可能です。/※学校図書館司書教諭課程は面接選考となり、教職課程も併せて履修する必要があります。