広大にして多彩な西(イスパニア)語圏を「ことばと地域研究」の両面からとらえる
ネイティブスピーカーの教員と日本人教員の連携により、1、2年次の文法・会話・講読を学ぶ「基礎イスパニア語」で徹底的な訓練を行います。また「イスパニア語圏基礎科目」ではスペインとラテンアメリカを中心としたイスパニア語(スペイン語)圏について基礎的な知識を獲得します。3年次以降は、イスパニア語のより実践的な運用能力を高めるとともに、文学、歴史、美術、経済、社会などからイスパニア語圏への理解を深めていきます。
専門研究では1年次より「導入科目」を履修して世界諸地域に関する基礎知識を吸収し、様々な学問分野の方法論を学び、2年次以降は「コア科目」でより専門的な学びを進めつつ、一つの研究コースを選びます。イスパニア語学科の場合、「ラテンアメリカ研究」や「ヨーロッパ研究」、「言語研究」を選ぶ学生が多いようです。3,4年次には「演習科目」を履修して、個々の問題関心にもとづいた研究を「卒業論文・卒業研究」として結実させます。
70人
1,272,650円
学芸員
高等学校教諭(イスパニア語)