大学・短大を探す

学科情報
-
法学部 法律学科
専門分野を学ぶ3コースとグローバルリーダーを育成するプログラムを設置
法学部は、教育目標として、第1に、法律学・国際関係学の基礎知識及び思考方法を確実に習得させること、第2に、幅広い教養を系統的な視点から習得し、人間性豊かで学際的知識を身に付けた教養人を養成することを掲げています。法学部のカリキュラムは、学部導入科目・学部基礎科目・学部発展科目と段階的に設定されています。これは、厳格な学年配当制ではなく、学生が自主的・計画的に履修していくことを奨励しています。開設科目は、憲法、民法、刑法といった伝統的な科目を精選して提供していることはもちろん、知的財産法や金融商品取引法などの現代的科目、「文化交流とネットワーク」といった特徴的な切り口の科目もあります。
一橋大学の法学部は、法律学科の中に法学と国際関係分野を併せ持っていることが特徴です。また、弁護士などの法曹を志す学生は、学部2年次に法曹コースへの登録を申請することも可能です。このコースは、一橋大学法科大学院と連携し、人権・国際・ビジネスに強い法曹養成のための一貫教育を行うものです。法曹コースに登録し、一定の成績要件を充足した学生は、法律科目の論述式試験が免除された一橋大学法科大学院の特別選抜試験を受験し合格することで、早期卒業制度により法学部を3年間で卒業し、最短5年で法科大学院まで修了することが可能となります(ただし、法曹コースへの登録は3年間での法学部卒業及び法科大学院への入学を確約するものではありません)。
法曹コースのほか、法学部には法学コースと国際関係コースがおかれ、3年に進学する際に、本人の希望によりいずれかのコースに所属して科目履修します。法学コースは、法的な素養を身に付けて官公庁や企業で活躍しようとする人、法律専門職を目指す人などを対象としています。国際関係コースは、外交官や国際的活動をする機関・企業などを進路として考えている人に向いているでしょう。また、2017年4月から「法学部グローバル・リーダーズ・プログラム(GLP)」を開始しました。これは、グローバルに活躍する高い専門性を持ちつつ、ジェネラリストとして飛躍するリーダーを育成することを目的としたプログラムであり、1年次修了時に選抜された学生は、GLP指定科目(使用言語は主に英語)の単位修得、8か月以上の留学等の修了要件を満たすと、卒業時に修了証書が授与されます。 -
募集人数
170名(募集人員については、2022年7月下旬頃に公開予定の「令和5(2023)年度一橋大学 入学者選抜要項」で確認してください)
-
学費(初年度納入金)
924,960円
-
キャンパス情報
国立キャンパス
- 住所
- 東京都国立市中2-1
- 交通アクセス
- (1)JR国立駅南口から南へ徒歩約10分。(2)JR南武線谷保駅北口から北へ徒歩約20分。