大学・短大を探す

学科情報
-
国際福祉開発学部 国際福祉開発学科
国際的に活躍できる人材育成をめざし、高度な英語力とコミュニケーション能力を養う
世界で通用する生きた英語とコミュニケーション力を育て、あらゆる地域の発展に貢献できる人材の育成を目指す「国際福祉開発学科」。1年終了時に実施される国際フィールドワークや、年間行事である国際交流イベントや英語プレゼンテーション、パソコンを用いたネットワーク型英語科目も設置されるなど、本物の英語力を身につけるための専門的な学びの場が用意されています。なかでも国内外から学生が参加する国際交流の場「ワールドユースミーティング」では、学生がイベントの中心となり運営。海外参加者との打合せや入国ビザの発給依頼といったさまざまな経験を積むことで、ファシリテーション力(人を束ねる力)と実践的な英語力を身につけます。
英語やICTスキルも含めた「多文化コミュニケーション力」、集団をまとめる力を養う「ファシリテーション力」、フィールドワークを通して地域特有の問題を発見し解決を図る「問題発見・解決力」の3つの力を修得し、発展的な人材を育成します。 -
募集人数
80人
-
学費(初年度納入金)
1,324,660円(2023年度実績)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭1種免許状(英語)
高等学校教諭1種免許状(英語)
社会福祉主事任用資格
障がい者スポーツ指導員(初級)