エネルギー、環境、交通、防災など都市を動かすサービスを探究する
都市情報学科には、経済・経営学的アプローチから企業・地場産業の活動を分析する『経済・経営』、国・自治体の財政状況と行政分析による都市政策の分析に取り組む『財政・行政』、市民のためのまちづくり政策と分析を手がける『地域計画』、まちづくりにおける開発・環境問題を分析する『開発・環境』、将来の都市問題の分析手法を研究する『情報・数理』の5つの科目群があります。3年次進級時に、理系志向「アナリストコース」と文系志向「プランナーコース」のいずれかのコースを選択します。
220人
1,345,000円
高等学校教諭一種免許状(情報・公民)※1
学芸員※2
中小企業診断士
行政書士
ファイナンシャル・プランニング技能士(ファイナンシャル・プランナー)※3
販売士検定試験
カラーコーディネーター検定試験(R)
色彩検定(R)
医療情報技師能力検定試験
医療機器情報コミュニケータ※4
※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。
※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。
※3 3級。FP業務に従事している者、または従事しようとしている者。
※4 学会のe-ラーニングを受講する必要があります。
※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。
ナゴヤドーム前キャンパス