大学・短大を探す

学科情報
-
経営学部 経営学科
徹底的にアクティブに! 全員がPBLに取り組む実践的な学び
企業の成長と社会貢献をつなぐ新たな時代の経営学を、企業や行政との連携による協働と実践を繰り返しながらアクティブに学びます。また、AI時代に必要なビジネススキルとして、データサイエンスなどの知識を修得。大量のデータを、社会課題の解決やビジネスに結びつけ、新たな価値を生み出す力を養います。
4年間を通じて配置された必修の演習科目(ゼミ)は、自ら学び思考するPBL(課題解決型学習)、アクティブラーニング(能動的学習)を中心に設計しています。PBL(課題解決型学習)では、企業・行政などから実際に依頼された課題に、経営学部、経済学部、工学部の3学部が合同で取り組みます。実社会の課題解決に各分野の専門知識を交えながら解決に導く実践を重ねることで、社会を変革する力を育みます。
2回生からは3つの領域の展開科目群を設定し、希望の進路に応じて専門的に学んでいきます。
「会計・ガバナンス領域」は、会計学や会社法などガバナンス(企業統治)を理解するうえで欠かせない知識を身につけます。また、組織のなかでより重要度の高い、金融市場における投資の意思決定や資金調達の手法なども学習。企業経営の中枢を担える能力を身につけます。
「マーケティング・イノベーション領域」は、組織の活力を高めるイノベーションのメカニズムやマネジメントのあり方について理解し、新たな市場を拓くマーケティングの知識を深めます。新しい価値の創出だけでなく、社会へ還元できる力を養います。
「戦略・組織領域」は、経営戦略、経営組織、経営情報、人的資源管理などあらゆる組織において必要となる知識を身につけます。また、非営利マネジメントや環境経営についても理解し、多様な組織をけん引するために求められる知識や経験を磨いていきます。 -
募集人数
260人(2024年度)
-
学費(初年度納入金)
1,120,000円(2024年度)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭1種免許状(社会)
高等学校教諭1種免許状(公民)
司書
司書教諭
学芸員(博物館)※
社会教育主事
日本語教員
診療情報管理士認定試験受験資格※
※一部の科目は随意科目(要卒単位外)として履修することになります。 -
キャンパス情報
- 住所
- 京都府京都市山科区大宅山田町34
- 交通アクセス
- ●「山科」駅(JR・京阪・京都市営地下鉄)下車、京阪バス約15分。
●「椥辻(なぎつじ)」駅(京都市営地下鉄)すぐの「イオンタウン山科椥辻」から、学生専用バス運行、約8分。
●「椥辻(なぎつじ)」駅(京都市営地下鉄)下車、徒歩約15分。
●「京都」駅八条口、「丹波橋」駅、「六地蔵」駅から京阪バス運行。