工学系基礎力と創造性を兼ね備えた理工系人材を育成
工学共通基礎科目で工学の基礎を広く身に付けていきます。その後、2年次からは興味のある分野の知識・技術を修得し、各コースに分かれて学びます。3年次からは、異なる専門科目を受講する学生の混合チームで、PBL(課題解決型実習)に取り組むほか、工学倫理や知財、キャリアリテラシーなどを学び、実社会で役立つ力を身に付けます。
さらに、チームティーチングや留学生・海外協定校の学生などとの意見交換セミナーなどを通して、専門的技術の内容を正確に伝える英語力やコミュニケーション力、議論する力を身に付け、グローバル社会で活躍できる人材を育成します。
500名
882,460円※学費(初年度納入金)の額は令和3年度納付額であり、令和4年度は改定になる場合があります。
高等学校教諭1種免許状(工業・情報・理科)
技術士
技術士補
安全管理者
エネルギー管理士
ボイラー技士
陸上無線技術士(第1級)
陸上特殊無線技士(第1級)
海上特殊無線技士(第2級)
電気主任技術者
電気工事士
危険物取扱者
測量士
土木施工管理技士
建設機械施工技士
建築施工管理技士
城北地区