理学の専門性を究めると共に工学の素養を併せ持ち、両方の学問を融合した幅広い学力と応用能力を修得した人材を養成
共創理工学科では、「数理科学コース」、「知能情報システムコース」、「自然科学コース」、「応用化学コース」の4コースを設け、数理解析の展開による構造と現象の解明、超情報社会を支えるICT基盤技術、複雑系科学、社会基盤を支える材料化学、物質変換科学及び食品科学を教育研究上の重点項目としています。
カリキュラムでは、実学を取り入れた理と工の共創を掲げ、教養教育科目における学部の共通科目、理工学基礎教育科目及び理工学展開科目などの理工を融合した科目及び情報系科目、統計科学、食品科学概論、食品衛生化学などのコースを横断した科目により、理工融合教育を実践します。
150名
817,800円
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱者(甲種)
中学校教諭1種免許状(数学…数理科学コース、理科…自然科学コース)
高等学校教諭1種免許状(数学…数理科学コース、情報…知能情報システムコース、理科…自然科学コース 応用化学コース)
技術士
技術士補
旦野原キャンパス