Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

テーマ エネルギー こころ

その他のキーワード

どんな分野?

 現代の日本人の多くが、人生をよりよくするためには身体の健康と共に「こころ」を健康に保つことが大事だと考えている。こころが発生するしくみは完全に解明されたわけではないが、心理学の研究から心は身体と同じように病んだり、傷ついたりするということがわかっている。
 現代の社会は人間関係が複雑化したうえに、通勤・睡眠・食事など、生活時間が厳しく制約をうけている。そのため、忙しさや煩わしさからストレスを感じたり、外からはわかりにくい「こころの傷」、さらに深く内面化した「こころの闇」など、病的な状態で過ごす人が増えている。こうした「こころの病」を少しでも少なくするための、こころの治療の役割が大きくなっている。

活躍の舞台

 こころは周りの環境、特に社会における人間関係の影響を受けて、その「健康状態」が大きく変わる。また、身体の発達に従ってこころも発達し、子供のこころから大人のこころへと成長していく。
 この分野では、本人のこころの状態を対話や心理テストなどの方法で観察し、健康状態や病の原因を探る「心理学」のほか、こころに影響を与えるさまざま背景や要因について、科学的な分析・検証を行う研究領域もとても重要である。
 たとえば、組織内での人間関係のあり方を研究する「社会学」、成長の過程を実証的に研究する「教育学」、さらに人間のこころと身体の関わりを一体的に捉える「人間科学」という学問領域もある。

学問へのアプローチ

 「心理学」を専攻した卒業生の進路には、カウンセラーや心理療法士などこころの専門家への道がある。家庭・職場・学校など人間が集まる場所では必ずこころとこころの触れあい、ぶつかりあいがあり、こころに悩みを抱える人もいる。高度な専門知識とこころを癒す技法をもつカウンセラーのニーズは、学校でも企業でも高まっている。
 こころの治療では、対話や説得、簡単な作業によって原因を知るとともに、その原因を処理し、長期的に自分で気持ちをコントロールするための方法を自分で学ぶようにし向けていく。医学と同じく「病」や「傷」(原因)を取り除くだけでは解決にならず、こころの健康を自分で保つ方法を体得させることが大切なのだ。

このキーワードについて学べる学問分野

哲学・心理学

人類の根源的な疑問=「人間とは何物か」「何が生きる意味や価値か」という“こころの問題”に思索や論理を通じて迫るのが哲学、科学的なしくみとして解決しようとするのが心理学

教育学

教育の本質を捉え、学校や職場、地域社会において人間の可能性を伸ばすシステムと技法を研究する学問分野。老若男女すべての「学ぶ人」に理想的な教育の環境を提供することが大目標

社会学

家庭・地域・学校・企業など人間が作っている「組織」のしくみやはたらきを検証し、そこに生起する種々の現象を解析。社会病魔、福祉、環境、メディアといった現代的課題に迫る

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。