外国語学部
実践的な外国語運用能力を修得し、専門研究を行い、世界諸地域で活躍できる人を育てる
複数言語の習得と専門研究。外国語学部の教育の柱はこの二つです。
現代社会において、習熟した外国語運用能力は不可欠な力です。外国語学部では、各学科で専攻語となる外国語の実践的な運用能力を身につけます。また、多様な留学制度がこの外国語教育を強力にバックアップします。
異文化コミュニケーション能力とは、単に語学力を指すわけではありません。その言語が使用される地域への深い理解と、この世界を眺める複眼的な視点を養わなければなりません。外国語学部では、複数言語運用能力をベースにして、以下の多様な研究コースから1つを選び、基礎から発展まで体系的に専門研究に取り組むことができます。
〇6地域に関わる研究コースでは、各地域や国家、諸民族の社会、文化、政治、経済、歴史や言語といった様々な側面を複合的に研究します。
北米研究コース/ヨーロッパ研究コース/ラテンアメリカ研究コース/ロシア・ユーラシア研究コース/アジア研究コース/中東・アフリカ研究コース
〇言語研究コースでは、「言語そのもの」を研究します。通訳論、翻訳論、言語障害学や外国語教育についても学べます。
〇国際政治論研究コースでは、複雑化するグローバル社会の国際政治を、国際関係と各国内の政治や経済とのつながりの中で理解し、研究します。
〇市民社会・国際協力論研究コースでは、世界各地域の貧困や紛争、環境問題や難民といった多様な現象を取り上げ、これらについて研究します。