社会共創学部
地域の人々と協働しながら、地域に貢献する実践力を養う
本学部では、高校までの文系・理系に分かれた学びではなく、文系・理系の両分野から社会共創の基礎となる知識と理論を学ぶため、4学科・10コースを設置しています。地域の人たちと協働しながら、課題を見出し、解決策を企画・提案できる人材を育成します。
大学内で学んだ知識や理論は、地域をフィールドにした実践的なプログラムによって深い理解につなげます。フィールドワークでは、学科や学年の垣根を越えて地域の人々と協働するチームラーニングに取り組み、インターンシップでは、愛媛県内の企業や団体、自治体などと連携し、就労の現場を体験。課題解決思考力やサーバントリーダーシップなどの社会で必要とされる能力を養います。