光テクノロジーや電気電子工学を生かした研究から、次代の「ものづくり」に挑む
本学科では電子工学の基本から光テクノロジーの専門知識までを学び、電気電子・情報通信、ロボット技術など、産業の発展や人の支援が可能な新しい「ものづくり」「システムづくり」を創造できる能力を養います。カリキュラムは、光サイエンスと電気電子工学の領域の基礎を幅広く学修したうえで、興味と関心に合わせて「オプトエレクトロニクス分野」「通信・ロボティクス分野」の専門知識を身に付けます。また、最先端の光通信技術やセンシング技術、高度に自動制御されたロボット技術まで取り込んだシステムに関する知識の習得、さらには、開発者に不可欠なプログラミングの基本的なスキルも学び、今後ますます多様化することが予想される情報化社会のニーズに対応できる実践力を養います。卒業後は、電気・電子システム分野、情報・通信ネットワーク分野などの各種システム開発から光デバイスや産業ロボットなどの機器開発などでの活躍が想定されます。
80名*入学時は理工学部(定員240名)に所属し、2年次に各学科に配属
市内者:676,800円(入学料:141,000円/授業料:535,800円) 市外者:817,800円(入学料:282,000円/授業料:535,800円) ※「市内者」の要件は、本学ホームページでご確認ください。 ※上記のほかに、学生教育研究災害傷害保険料(3,300円)、同窓会費(12,000円)が別途かかります。 (2021年度4月実績)
中学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(数学・情報)
電気主任技術者(第三種)