大学・短大を探す

学科情報
-
工学部 電気電子システム工学科
IoT時代をリードする高度な技術で先端産業と社会基盤を支える電気電子技術者を育成
本学科では、現代社会が家電製品から電力プラントまでの全ての機器がネットワークで繋がるIoT社会となる中で、電気エネルギー、電気・電子機器、通信などに関する技術を学びます。この学びを通して、ハードウェアとソフトウエアの技術を組み合わせて扱う能力を修得し、先端産業と社会の基盤を支える技術者をめざします。
1・2年次は、電気電子システムの各分野に共通して必要な専門知識や技術を学びます。例えば、「基礎電気物理入門」では、電子部品セットで電子回路を組み立て、動作を確認し、回路を構成するデバイスや論理的に動く仕組みを体得します。3年次以降は、2つのプログラムに分かれて専門知識を深めます。「エネルギーシステムプログラム」は発電・送電や省エネルギー型の電気機器について学修し、「エレクトロニクスシステムプログラム」は高機能な電子部品や情報通信ネットワークなどの先端技術を学びます。 -
募集人数
125名
-
学費(初年度納入金)
817,800円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
高等学校教諭1種免許状(工業)
技術士
電気主任技術者(第1種~第3種)
電気通信主任技術者
安全管理者
ボイラー技士
-
キャンパス情報
水戸地区(1年次)
- 住所
- 茨城県水戸市文京2-1-1
- 交通アクセス
- 水戸駅前から茨城交通バス茨大行乗車、「茨大前」下車(乗車時間約25分)。
日立地区(2~4年次)
- 住所
- 茨城県日立市中成沢町4-12-1
- 交通アクセス
- 日立駅前(又は常陸多賀駅前)から茨城交通バス中央線乗車、「茨大前」下車(乗車時間約10分)。