大学・短大を探す

学科情報
-
地域デザイン科学部 社会基盤デザイン学科
安全で持続可能な社会基盤・都市機能をデザインする
人々の暮らしを支える社会基盤を多様な視点からデザイン・建設するために、従来の土木工業分野の基礎に加え、コミュニティデザインや防災マネジメント、海外プロジェクトなど、学際的な分野と連携する力を磨くことが特色です。
国土や地域づくりに必要な工学を軸に学びながら、地域の課題や建設技術の現場を実際に体験することで、実践的な人間力を高めていきます。これにより、社会状況や地域住民の生活、自然環境を多角的に考慮して、実際の地域に応じた技術開発や施策提案を行い、国内外で活躍できる建設技術者を養成します。
カリキュラムでは、自然科学をもとに社会基盤デザインの専門知識を学び、社会基盤整備のために多様な分野の技術を応用・開発できる力を養います。また、世界の動向をつかみ、グローバルに技術を展開しながら、問題解決のために最適な社会基盤をデザインできる能力を身につけます。そして、社会基盤の整備や施策を着実にやり遂げることができる人材を育成します。 -
募集人数
40名
-
学費(初年度納入金)
817,800円
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
技術士・技術士補
測量士・測量士補
土木技術者(土木学会認定)
土木施工管理技士
シビルコンサルティングマネージャ(RCCM)
コンクリート診断士
コンクリート主任技士・技士
-
キャンパス情報
陽東キャンパス
- 住所
- 栃木県宇都宮市陽東7-1-2
- 交通アクセス
- (1)JRバス:JR宇都宮駅(西口)バス3番のりばから乗車、「工学部前」下車(乗車時間約20分)。(2)関東バス:JR宇都宮駅(西口)バス14番のりばから乗車、「工学部前」下車(乗車時間約20分)。(3)関東バス:JR宇都宮駅(東口)東口3番のりばから「宇都宮東循環」(左回り)乗車、「宇大工学部正門」下車(乗車時間約15分)。