日本の言語・文学と向き合い、多様化する社会に対応できる思考力・表現力を養う
日本語と日本文学について幅広く学び、豊かな教養と知識を身につけます。世界の言語の中の日本語、世界文学の中の日本文学という視点から研究・考察していきます。少人数の授業による丁寧な指導が特徴で、国際人への第一歩として、自国の文化・伝統を知るために、歌舞伎、文楽、能・狂言などの観劇会も実施しています。
1年次から、日本古典文学、日本近代文学、日本語学の3系統を学習。1年次には「入門・基礎」を、2年次には「概論」「基礎演習」の授業を通し、基礎知識を習得します。3年次からは専攻分野を中心に履修し、調査・発表・討論を通じて、自分で考え、表現する力を身につけます。
世界に誇る日本文学『源氏物語』を必修科目として詳しく学ぶことが学科創設以来の伝統。また、古典文学を原文で読みこなせるように、くずし字を解読するトレーニングを1年次から始めることも特長です。さらに、日本語・日本文学を発展させることを目指し、「対照言語学」や「比較文学」といった授業も用意しています。
80人
1,370,000円
中学校教諭(国語・宗教)
高等学校教諭(国語・宗教)
司書教諭
司書
学校司書
学芸員
日本語教員
清泉女子大学