歴史学を中心に、美術史学、哲学・思想史学、宗教学宗教史学という幅広い分野を学ぶ
歴史学を中心に、美術史学や哲学・思想史学、宗教学宗教史学などの隣接する分野も統合し、幅広い視野から歴史を学ぶことができるのが特徴です。学びの対象となるのは、西洋・日本・東洋(主に東アジア)の3つの文化圏。1,2年次では文化史学の基本を学び、3,4年次からは自分の専攻を決め、専門的な研究へと進みます。4年次では4年間の学びの集大成として卒業論文に取り組みます。自分が関心のある分野・文化圏を重点的に学ぶだけでなく、他の分野・文化圏と比較しながら学ぶことで、物事を多角的に見ることができるようになります。豊富に用意された講義や演習形式の授業で、考える力やプレゼンテーション能力を養い、卒業後も役立つ知識と経験を身につけます。
100人
1,370,000円
中学校教諭(社会・宗教)
高等学校教諭(地理歴史・公民・宗教)
司書教諭
司書
学校司書
学芸員
日本語教員
清泉女子大学