快適な住生活をデザインするゼネラリストを目指す「居住環境デザイン専攻」と質の高い生活空間を生み出すスペシャリストを目指す「建築デザイン専攻」を設置
建築や都市を生活の場としてとらえ、インテリアや住宅、各種建築、地域・都市環境までを生活者の視点で総合的に学び、未来の住環境を創造していくことが目的です。その歴史は古く、これまでに多くの著名な女性建築家を輩出しています。
「居住環境デザイン専攻」では、住居および生活環境について、ライフスタイルや地域性、歴史、さらには社会制度や経済といったさまざまな側面から学びます。居住者や利用者の立場から考え、住みよい住宅・建築やまちづくりのための企画・提案・設計へと発展させていきます。
「建築デザイン専攻」では、住居から公共建築、都市までのあらゆる生活空間を建築学的側面から学び、心身ともに健康で快適な生活空間を創造する豊かな感性と表現力を身につけます。構造系や計画系、設計系の科目が充実しており、実験・実習などで多様な設計課題に取り組み、実践力を習得します。
居住環境デザイン専攻55人/建築デザイン専攻37人(2023年度予定)
1,470,860円※2023年4月入学生予定
中学校教諭1種免許状(家庭)
高等学校教諭1種免許状(家庭)
司書教諭
司書
学芸員
インテリアプランナー
社会福祉主事
木造建築士
2級建築士
1級建築士
日本語教員
目白キャンパス