社会を多角的に分析し、問題解決能力を養う
社会学・経済学・文化人類学・歴史学などの社会諸科学の理論と方法を学習し、現代社会を多角的に見つめ直します。変化が著しい社会情勢に対応しながら、個人、家族から地域、民族、国家などの広い領域に至る社会問題を総合的な視座から考えます。
「基礎演習」で基礎知識を習得し、3年次からは少人数制の「演習」で専門的な研究に励みます。多彩な講義の中で自分のテーマを探しつつ、社会調査や情報処理などのデータ収集と分析技法を習得。データを読み解き、理論的に相対化して学ぶ力を育てます。
自らの視点で社会問題を論じる力を養う本学科は、高い就職率を誇ります。4年間で身につけたものの見方、問題へのアプローチ方法は、幅広い職業で生かされる強い武器です。また、中学(社会)、高校(公民・地理歴史)の教員免許も取得できます。
97人(2023年度予定)
1,290,860円※2023年4月入学生予定
中学校教諭1種免許状(社会)
高等学校教諭1種免許状(公民・地理歴史)
司書教諭
司書
学芸員
社会福祉主事
児童福祉司
児童指導員
社会教育主事
社会調査士
日本語教員
目白キャンパス