大学・短大を探す

学科情報
-
外国語学部 ドイツ語学科
ヨーロッパで最も多くの人々が話すドイツ語。ヨーロッパにおける文化・ビジネスの舞台で活躍するチャンスが広がる
◎白黒はっきり。それがドイツ語
ドイツ語母語話者は約1億3千万人。ドイツやスイスなどで使用されている言語です。EU圏内での話者数は英語よりも多く、最大の母語人口を誇ります。ドイツ語には明確な表現が多く、実際にドイツ人は物事に対して白黒をはっきりとさせる傾向があります。ドイツ語を通して、その背景にある国民性や文化を理解し、視野を広げましょう。
◎デイベートや通訳体験、検定試験対策など、多彩な授業スタイル
デイベートや通訳など、多彩な授業スタイルが特徴。デイベートの授業では、主にドイツや日本の身近な社会問題についてディスカッション。同時通訳対応の教室では通訳の疑似体験ができます。ドイツ語の検定試験対策に特化した授業では、各レベルに合格できるように実践的な練習を行い、国際的に通用する検定試験を学内で受験することもできます。
◎イノベーションを創り出してきたドイツパワーの源を探る
ドイツは歴史・経済的にヨーロッパの中心です。多くの科学発明や音楽、思想・哲学などで世界をリードしてきました。また、日本にとってドイツはヨーロッパ最大の貿易国。京都にはゲーテ・インスティトゥート(ドイツ文化センター)もあり、ドイツ語学科との交流も盛ん。ドイツ文化を身近に感じられる環境で、パワーの源を探りましょう。 -
募集人数
45人 ※2022年度実績
-
学費(初年度納入金)
1,470,000円(入学金230,000円、授業料795,000円、教育充実費415,000円、代理徴収金30,000円) ※2023年度入学者対象
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
高等学校教諭(ドイツ語)※専攻語と英語または国語など複数免許も取得可能です
司書
司書教諭
学芸員
小学校教諭※佛教大学との連携により取得可能
ドイツ語技能検定試験
ゲーテ・ドイツ語検定試験
通訳案内士
-
キャンパス情報
- 住所
- 京都府京都市右京区西院笠目町6
- 交通アクセス
- ・阪急京都線「西院」駅から西へ徒歩約15分。または「西大路四条」(西院)から市バス3、8、28、29、67、69、71系統に乗車、「京都外大前」で下車(所要乗車時間約5分)
・JR「京都」駅からは、烏丸口から市バス28系統、八条口から市バス71系統に乗車、「京都外大前」で下車(所要乗車時間約30分)
・地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩約13分