大学・短大を探す

学科情報
-
外国語学部 中国語学科
国連の公用語でもあり、世界の5人に1人が話す中国語。将来アジアや世界を目指す人にとって必要不可欠な言語
◎中国語圏で活躍できるスキルを身につける
中国語は中国、台湾、香港だけでなく、シンガポール、マレーシアなど世界中の華人社会で共通語として機能しています。新しいカリキュラムでは、「会話」「読解」「作文」を別々に学ぶのではなく、発信型の中国語を学習します。東アジアの文化や歴史の知識を身につけながら、中国語圏のあらゆる地域、あらゆる人々と意思疎通できる力を身につけます。
◎中国とのビジネスで活躍できる能力を養成
ビジネスで必要な会話力や文章作成能力など、中国語運用能力と貿易に関する知識を身につけます。また、中国経済やその歴史的背景を理解し、グローバル社会に必要な教養を深めます。さらに、通訳シミュレーションを行う「2言語同時学習」も実施。中国人留学生と一緒に、ビジネスシーンを想定した通訳の訓練も行います。
◎現代と伝統が交錯する京都で中国語を学ぶメリット
日本を訪れる中国語圏の人々は、年間1,000万人以上。観光地、駅、公共交通機関などに足を運ぶと、いたるところで中国語を耳にします。また、京都は中国の伝統文化と密接な関係を持つ歴史的な都市。中国の伝統文化を体感し、京都を訪れる中国語圏の人々とのコミュニケーションを実践するまたとない場所だといえるでしょう。 -
募集人数
60人 ※2022年度実績
-
学費(初年度納入金)
1,470,000円(入学金230,000円、授業料795,000円、教育充実費415,000円、代理徴収金30,000円) ※2023年度入学者対象
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
高等学校教諭(中国語)※専攻語と英語または国語など複数免許も取得可能です
司書
司書教諭
学芸員
小学校教諭※佛教大学との連携により取得可能
漢語水平考試HSK
中国語検定試験
実用中国語技能検定試験
通訳案内士
-
キャンパス情報
- 住所
- 京都府京都市右京区西院笠目町6
- 交通アクセス
- ・阪急京都線「西院」駅から西へ徒歩約15分。または「西大路四条」(西院)から市バス3、8、28、29、67、69、71系統に乗車、「京都外大前」で下車(所要乗車時間約5分)
・JR「京都」駅からは、烏丸口から市バス28系統、八条口から市バス71系統に乗車、「京都外大前」で下車(所要乗車時間約30分)
・地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩約13分