逆引き大学辞典逆引き大学辞典

大学・短大を探す

埼玉県, 東京都, 神奈川県/私立

文教大学

大学のWEBサイトへ

〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
入学センター TEL.0467-54-4300
■越谷キャンパス [教育学部・人間科学部・文学部]
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL.048-974-8811(代)
■湘南キャンパス [情報学部・健康栄養学部]
〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
TEL.0467-53-2111(代)
■東京あだちキャンパス [国際学部・経営学部]
〒121-8577 東京都足立区花畑5-6-1
TEL.03-5686-8577(代)

大学紹介

  • 大学の特徴1

    「東京あだちキャンパス」2021年開設

     2021年4月、東京都足立区に「東京あだちキャンパス」が開設しました。これにより、首都圏1都2県にまたがるトリプルキャンパス体制で生まれ変わり、国際学部・経営学部は全学年一斉に湘南キャンパスから新キャンパスに移転しました。
    東京あだちキャンパス建設地:東京都足立区花畑5-6-1

    【「人間愛」というキーワードを中心に、たくさんの人とつながり、成長できる大学生活】
     文教が目指すのは、入学してから成長できる大学、卒業してからも成長できる大学です。
     その中心にあるのは建学の精神である「人間愛」。「人間愛」とは、すべての人間の可能性を信じ、尊重し、あたたかく慈しみ、思いやり、そして育むこと。この理念に基づいた大学の7つの学部は、「人」というキーワードを中心とした学問領域でつながっています。
     教育学部は「人を育てる人の養成」。人間科学部は「人の心の理解」。文学部は「人の言葉と教養」。情報学部は「人を結ぶ情報」。健康栄養学部は「人のカラダとココロ」。国際学部は「人と世界」。そして、経営学部は「人間尊重」。
     これら文教大学の7つの個性ある学部が「人」というキーワードでつながり協力し合っており、そのため、学生同士の交流、学生と教職員の交流、父母や地域、卒業生との交流も活発で、教員への就職支援にもそれらが活かされています。
     文教大学では、人とつながって人の大切さを知ることができる、そんな「人」を育成します。

  • 大学の特徴2

    専門知識を深めるゆたかな実経験と幅広い教養を通し、一人ひとりの個性を伸ばす

     教員を養成する教育学部を、全国の私立大学で最も早く開設した文教大学だからこそ、「人」に対する教育には定評があります。
     教育に関して長年培ってきたノウハウにより、充実したスキルを身につけることが可能。幅広い教養を育成し、専門領域を深めるとともに、教員と学生、また学生と学生との関係を重視して、一人ひとりの個性を伸ばしていきたいと思っています。
     教育学部で行われている、小・中学生との合宿や実際の学校でのサポーター体験、国際学部で行われるボランティア活動などの、生きた体験学習の機会も豊富。社会に通じる自己表現が学べることも魅力です。
     また、中国やアメリカ、オーストラリアなどへの留学・研修制度もあり、学部の特徴にマッチしたプログラムが選択できます。