大学・短大を探す

大学紹介
-
大学の特徴1
学部学科の枠を超え、他学部他学科の授業も自由に選択して学べる「講義バイキング」
自分が学びたいことを身につけていく―。和光大学は学生一人、ひとりの学習意欲に応える学びのしくみを整えています。「講義バイキング」では、他学部・他学科の授業を幅広く受講できる自由度の高いカリキュラムが自慢です。卒業に必要な124単位のうち、学科によって違いはありますが、自由履修枠が設定されており、他学部・他学科の授業を含む、自由な選択が認められています。自分の興味・関心、あるいは卒業後の進路を見据えた準備として、1年間に開講される約1,400の授業の中から、授業を自由に組み合わせて時間割を組むことができます。興味がある分野を幅広く学ぶことも、一つのテーマを多角的に掘り下げることも可能です。たとえば、芸術学科でプロダクト・デザインを学びながら、経営学科のマーケティングの授業を受けることもできます。
-
大学の特徴2
キャンパスの中だけが大学の学びではない! ~現場体験学習プログラム~
和光大学では、フィールドワーク、インターンシップ、短期語学留学など、社会で生きる行動力を養うことを目的に、各学科でさまざまなプログラムが実施されています。
フィールドワークでは、歴史・文化・芸術・社会問題などをテーマに、国内外の現場に足を運びます。その内容は、サンフランシスコのLGBTコミュニティの訪問や、ハワイの多民族社会での実地体験=写真=、大学の近くを流れる鶴見川流域で足元の地域の自然を体感する活動、アメリカのエンターテインメント・ビジネスの視察など、バラエティ豊か。芸術学科ではアートやデザインの最前線を訪ねるヨーロッパでのフィールドワークが行われています。
また、出版社や環境保全を目的とするNPO法人、会計事務所などでのインターンシップを通して、社会のあり方や企業のしくみを肌で理解していきます。