大学・短大を探す

大学紹介
-
大学の特徴1
根拠に基づき議論する力や幅広い視野を養う基盤教育
文系・理系を問わず全学部生に共通する基盤教育として、「アカデミック・ライティング」「英語」「数学」「データ科学」「情報」の5分野を揃え、学術的文章の作成力、自らの考えを論理的に発信する力、またデータを利用し根拠に基づいて議論する力を養います。これらのカリキュラムを通じ、在学中だけでなく社会に出てからもあらゆる場面で活かせる力を身につけることができます。
-
大学の特徴2
グローバルな視点で課題の理解と解決に取り組む
早稲田大学は日本一の国際化拠点大学として91の国や地域に広がる848の大学・機関とネットワークを結んでいます。多くの早大生が多様な留学プログラムを利用し海外留学を経験するとともに、本学に在籍する外国人学生は8,300名を超え、外国人学生と日本人学生がともに学ぶグローバルキャンパスを形成しています。またキャンパスでは年間約250もの異文化交流イベントが行われており、異文化を肌で体感し理解を深められる機会が充実しています。このような国際性に満ちた環境で、グローバルな視点で問題解決に取り組む力を養います。
-
大学の特徴3
社会に貢献するリーダーを育てる多様性に満ちた環境
早稲田大学には多彩な入試制度を利用して国内外から様々な学生が集まります。授業だけでなく部活動やサークル、ボランティア活動等、学部を超えた多種多様な人々との出会いを通じて、異なる国籍や言語、宗教、文化、価値観などの多様性を尊重し理解する力を身につけることができます。
こうした環境は真のコミュニケーション・スキルを身につけたグルーバルリーダーとして、イギリスのQS社※が発表した「QS World University Rankings 2023」において、本ランキングを構成する指標のうち、卒業生の活躍度を測る「Employer Reputation(雇用者による評価)」で世界27位の高い評価を受けるなど、客観的な数値としても表れています。
※QS社(QS Quacquarelli Symonds Limited):英国の高等教育専門調査会社。