Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

20世紀の工業生産の増加や道路交通網、情報通信網の発達により、先進国ではとても便利で豊かな社会が実現しました。一方でこうした人間の活動は、地球の平均気温が上昇してしまう「地球温暖化」という深刻な事態をもたらしています。温暖化の主な原因は、二酸化炭素など地球の大気を覆っている温室効果ガスであり、その大半は工場から排出される有害物質や自動車の排気ガスだと考えられています。
地球温暖化が進むと、生態系など自然環境に悪影響を与えるほか、自然災害の増加や異常気象にもつながると考えられます。これを抑制するため、国際的な合意に基づいて二酸化炭素排出量を規制する取り組みが始まっています。厳しい環境基準と高度な技術をもつ国として、日本のリーダーシップが問われています。

活躍の舞台

この分野を専攻した人の進路は、技術の仕事と政策の仕事に分けられます。まず、技術系の仕事では、環境問題を所管する政府や民間の環境研究所に就職し、地球環境のデータ分析や未来予測といった研究業務を行う仕事が挙げられます。また、環境分析の専門技術を身に付けることで都市建設の企画や土木建築業のコンサルタントなど、環境の専門家として活躍する道があります。
政策に関する仕事は、政府や地方自治体で、環境問題に取り組む公務員が代表的です。環境省で、温室効果ガス抑制のための環境基準を策定し、削減プランを実行する仕事、自治体でごみ処理やリサイクル事業などを管理する仕事、地域の環境を守るための町づくり政策を立案する仕事などがあります。

学問へのアプローチ

たくさんの要素や条件が複雑に絡み合って生じる地球温暖化を研究するには、複数の学問領域を融合した「学際的」な学問が適しています。理系で代表的なのが、幅広い理学分野の研究手法を使って、大きなテーマに取り組む「広域科学」です。生物学・化学・地学など、多様な専門分野の基礎を学んだうえで、観測や実験データをもとに、地球温暖化の現状分析と原因解明に挑みます。また「工学系学際」では、工学系の学問手法を融合して、地球環境や資源・エネルギー問題について研究します。「社会科学系学際」では、政治経済、法律、文化や歴史など、文系の視点からこの課題にアプローチします。そのほか、地球の環境と気候や気象の変化について研究したい人は、「地学」も選択肢となります。

このキーワードについて学べる学問分野

工学系学際

新しい工学の視点から、人類が抱える重要課題や将来に大きな発展が期待される先端技術に挑むフロンティア領域。「資源工学」「地球環境工学」「先端工学」はその代表的な学際ジャンル

広域科学

呼び名のとおり“幅広い自然科学の手法を総動員”して、長期的研究テーマ、将来の開発につながる科学研究のシーズを育てる先進的理学分野。個別科学を横断するシステム学の色彩も

地学

無数の生命を育む地球の構造や運動のメカニズムを包括的に学習。そこで行われる生命活動とその環境を分析し、地球の未来にアプローチする。地震などの災害対策など応用的側面も拡大

社会科学系学際

資源枯渇、環境汚染、人口爆発、食糧不足、安全保障問題など現代的な大テーマに、従来の学問的枠組を超えてアプローチする新分野。「総合的な視点」「多彩なテーマ」がキーワード

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。