論理的な思考と柔軟なアイデアが試行錯誤する
1年次には解析概論、線形代数学およびそれぞれの演習、および現代数学演習の各教科をおき、高等学校での微積分やベクトルの概念を整理しつつ、専門教育の基礎固めを行ないます。とくに現代数学演習では、全学生を少人数に分け、セミナー形式で教官が指導に当たります。2年次には、代数学、幾何学、解析学などの各専門分野における入門的な講義を用意して、数学の全貌に触れるようにしています。3年次は、専門色の強い講義も含め、より程度の高い講義が提供されます。また、この他に集中講義を始めとする特別講義では、数学の様々な分野におけるトピックスが講義されます。演習は講義の内容を理解して知識を定着させるのに大いに役立っています。また、講義ではカバーできないきめ細かい指導が受けられるという意味でも重要です。4年次では通常の講義の他に必修の卒業研究において各教官に数名の学生を割り当てて輪講が行われます。
40名
817,800円
中学校教諭1種免許状(数学)
高等学校教諭1種免許状(数学)
学芸員
安全管理者※2年以上の実務経験必要